教員の部活動について、いろいろ気になっているポイントがある人はいると思います。
外部委託な話なども出てきますね。どんな形になったとしても、部活動の負担は増えると感じています。
- 教員の部活動の負担が増えてしまうって本当なの?
- 具体的に負担が増える理由について知りたい
上記のように考えている人に向けて、元教員の立場から部活動を解説したいと思います。
サクッと読める内容になっているかと思いますので、ぜひ見てみてくださいね。
今後、教員の部活の負担は増える理由

今後、教員の部活の負担が増える理由についてですが、シンプルに教員の業務量が増えるからです。
かなり昔とかは、教員の仕事量は少なかったりしましたよね。なので、部活動があっても普通に活動することができたはずです。教員も割と熱心に指導をしていたはずです。
しかし、最近は教員の仕事が膨大に増えてしまっている現実があります。「〇〇教育」みたいな感じでいろんなものが降ってきますし、安全チェックとかも教員がやらなければいけなかったりします。
そんな状況だと、部活を指導する余裕もないわけですね。休日返上で行う必要があったりします。今後も仕事が減る気配はないので、自然と負担は増えていくといっていいでしょう。
また、仕事を外部に委託する流れも出てきていますが、おそらく委託しても辛くなるでしょう。これまで教員だけで閉鎖的に仕事ができていたので、かなり楽できた部分も多くあったと思います。
ただ外部とのやりとりが増えれば、そういったごまかしが効かなくなってきます。外部との人間関係も大変になってくるでしょう。
具体的な増える理由

では、具体的に部活の負担が増える理由としては、どんなものがあるのでしょうか。
もう少し詳しくみていきたいと思います。
外部とのやりとり
1つは外部とのやりとりが挙げられるでしょう。さっき言った通りですね。
たとえば生徒の状況とかケガとか、トラブルなどについて、これまで顧問が自分の目で見ることができました。なので、スムーズに報告などが進めていたと思います。
たとえば外部委託になった時には、生徒の状況などを教員が直接見ることができません。なので、より正確に聞き取りを行う必要があるでしょう。かなり大変な労力になると思っています。
また外部の人もテキトーな人がいると思うので、ちゃんと報告しない人とかもいるかもです。
そうなると、教員が積極的に聞き出す必要が出てくるので、その辺りの大変さは増えてくるでしょう。
外部の人の責任も取らないと
外部の人の責任を取るのも重要な仕事になってくるでしょう。
たとえば、外部講師が何か問題を起こした時に、教員が責任を取ることになると思います。
保護者も学校にクレームを言うと思いますが、おそらく教員側が「僕は関係ないんで」という形で無視することはできないでしょう。
何らかの形で責任は取ると思いますね。ただ、自分が顧問の時は自分のケツを拭うことができました。ただ、他人のケツを拭うと言うことで、今まで以上にストレスが出てくると思います。
かなり苦しくなると思いますね。
外部委託は新しい取り組み
外部委託に関しては、新しい取り組みですよね。基本的に何事もそうですが、新しい取り組みが最初からうまくいくことはないです。
特に教員は、これまで古いやり方ばかりを続けてきていたので、新しいものを取り入れること自体に慣れていないです。なので、教育現場がかなりパニックになると思うんですよね。
どこまでを外部にお願いして、どこからを顧問がやるか。などの線引きもめっちゃ難しいように感じます。
たぶん、今後10年くらいは試行錯誤しながらやっていくことになると思うので、そこで働く先生は相当に大変だろうと感じますね。
部活はかなりハードになると思います。
やっぱり部活は教員がやる
今の教員の多くは、「もしかしたら部活は外部委託になるかも!楽になるかも!」という希望を持っていると思います。ただ、普通に今後も教員が続けることになる可能性もあります。
たしか、実際に外部の人材が集まらないなどの理由で延期になっていますよね。要するに今後行われるかどうかも危ういわけです。
なので、「今後も部活動は教員がお願いします!」みたいになる可能性は全然あると思っていますね。そうなると、外部がやってくれるかもしれない期待値が上がった分、落差でかなり落ち込むことでしょう。
その後の部活もハードになると思います。
部活が楽になるかもしれない希望すらなくなるわけですね。
不祥事を起こさないような対応
今は、部活に関しての不祥事も結構多いですね。体罰がかなり大きな問題になっているのも特徴でしょう。
少し昔なら、多少の体罰なのは問題にならなかったはずです。今の時代はちょっとしたことで不祥事になるし、ネットなどでも拡散されてしまうのです。
そうなると、教員はかなり肩身が狭くなるし、仕事もしづらくなってくるでしょう。部活はどんどんハードになると思っています。
もしかしたら、不祥事が増えて、部活指導の研修とかもバンバン増えるかもしれないですね。
そうなると完全にオワコンとも言えます。
部活が辛いんだったら転職しよう

ということで、部活が辛いんだったらどんどん転職してしまいましょう。
これしか、有効な手段はないと思っていますね。部活に関してもどんな形にせよ今後はハードになっていくことは目に見えていくと思います。
そんな中で仕事をしても何も得られないし、健康を崩す可能性もあります。
しっかりと休暇や労働条件が揃っているからこそ、いい仕事ができるし、前向きな気持ちになります。成長もできるでしょう。
そういった配慮がされていない教員は、本当にかわいそうだと感じますね。
しっかりと新しい仕事を探して、切り替えていくように心がけましょう。
まとめ
部活の負担に関しては、どんどん厳しくなるはずです。
早めに行動していくのが、1番いいですよ。

コメント