物件の内見に、かなり体力を使っている話

物件 探し その他

実家暮らしを3年以上、独立してから暮らしてきて、ここにきて、家を出ようかと迷っているところです。

やっぱり、色々と環境変えたほうが、うまくいくのかなあ?なんて思いながら、家探しをしているところです。

ただ、物件探しは、結構体力を使いますね。いろんなところを見に行くたびに、新しい発見をしたりしますが、その分ちょっと消耗しているところもあると思います。

ただ、サイトとかの物件を見ただけでは、何もわからなかったりするので、実際に見ることで「こんなに違うんだ!」とかの気づきもあったりします。

いろんなところに行く予定

「環境は大事」とかって、よく言いますよね。人によっては環境で決まるという言葉を聞いたことがあります。それぐらいに、環境が人に与える影響は大きいんでしょう。

なので、物件の内見については、あんまり妥協しない方が良いポイントとも思っています。ある程度、労力を使って探したほうがいいと思うんですよね。

もちろん、環境を変えることに関しては、かなり労力が必要だと思います。僕は、これまで、仕事や生活においては、 基本的には楽することを考えてきました。

できるだけ楽したり、効率的にやることが成果を上げるための方法だと思っていたからです。 それ自体は間違ってないとは思いますが、ただ、環境探しについては労力を使うべきだと思っています。

それだけ、後から得られるものも大きいと思うし、良い環境に行けば自動的に自分が頑張らなくても、大丈夫な仕組みづくりができると思うからです。

最終的には感覚かなと

物件に関しては、ネットで調べるといろんな情報が出てきますよね。 どの物件にも、一長一短があったりするし、見ただけではわからないことも多いと思います。

ただ、実際に足を運んでみると不思議なもので、「ここ、すごくいいな!」「ここは違うな」というように、いろんな気づきがあるのです。

だから、足を運ぶのはちょっと面倒かもしれないけど、そこで得られるものって多いように思います。そして、どんなネットの情報よりも、自分が実際に見て、感覚的に感じたものが、1番正しい気がしますね。

「百聞は一見にしかず」とはよく言ったものでしょう。 実際に見てみると、いろんな気づきが多かったりします。

だからこそ、これからの物件選びに関しても、一応自分の感覚を大事にしていこうと思います。あんまり、難しく考えすぎずに、「ここに住みたいか?」「自分のテンションが上がるか?」などを見ていこうと思っています。

そっちのほうが楽だし、1番大事だと思ったりするんですよね。

コメント