独立しても稼げない人の特徴

独立 稼げない アイキャッチ 個人で働く

独立したけれど、なかなか稼げなくて困っているという人は結構多くいると思います。 思うように収益が上がらないことって、かなりあり得ることですよね。

ただ、稼げない人には、ある一定の特徴があるとも感じています。大体のパターンって、決まっている気がするわけですね。

そこで、

・ 独立しても稼げない人ってどんな人なの?

・ ルーティーンを作ったほうがいいって本当なの?

上記のように考えている人に向けて、実際に独立して働いている立場から解説をしていきたいと思っています。

3分くらいで気軽に読める内容になっていると思いますので、ぜひ見てみてくださいね。

独立しても稼げない人の特徴

稼げない 特徴

独立しても稼げない人の特徴ですが、一言で言うと「ルーティンができていないこと」だと思います。 基本的には、何かを始めてすぐに成果が出ると言うのは難しいわけです。

なので、同じことを割としつこく何度もやっていく必要があるわけですね。数をやっていくうちに、 当たるものが見つかったりしますし、コツもつかめるようになってきます。

ただ、稼げない人って、同じことを繰り返すことが結構苦手なような気がしています。最初から稼げるとうのは稀で、 多くの場合は試行錯誤を繰り返しながら改善していくのが必要なわけです。

実際に僕も、成果が上がった時は、しっかりとルーティンで営業活動ができていた時のように思います。また、クラウドソーシングなどで応募活動もしていました。

同じことを繰り返すって、基本的にはすごく根気の要ることです。ただ、それができるかどうかで独立した後に稼げるかどうかが決まってくるとも思えるわけです。

ルーティンにすべきもの

ルーティン すべきもの

では、実際にどんなものをルーティンにしていけば良いのでしょうか?

ここからは僕の経験から、ルーティーンにした方が良いものについて細かく解説していきたいと思います。

ブログ執筆

1つ目は、「ブログの執筆」です。 僕のブログを見てもらえばわかると思いますが、割と毎日更新を続けてきています。ブログの問い合わせフォームから仕事をいただくこともありますし、毎日記事を書くことで、どんな内容が読まれるのかを試行錯誤できます。

ブログ経由で問い合わせが来たのも、 記事数が多いことによって、クライアントと出会う確率が高くなったのでしょう。こうして、仕事をゲットできることができるようになります。

また、僕は最初、教育系の記事をたくさん書いていました。 ただPV数は取れたものの、 アフィリエイト的にはあまり有利だとは思いませんでした。

そこで、発信の内容を変えてみたところ、アフィリエイトにおいて有利になった気がしています。

このように、稼ぐために地道に改善を重ねていくことが、独立した後に成功する秘訣だと思っています。

SNS発信

SNS発信についても、かなり力を入れた方が良いと思っています。今はSNSの時代とも聞きますし、 フォロワーが多ければかなり仕事がしやすくなるでしょう。

実際に僕自身も、Twitter経由で仕事をもらったことがあります。SNSを使って仕事相手を募集している人は多いと思うので、集客においてはSNSはとても有利でしょう。

独立してみるとわかりますが、一番苦労するのは集客だったりするので、幅広く発信していく事はとても大事なことになります。

そういう意味では、SNSを使ってコンスタントに発信していくのは必要なことですね。

ただSNS疲れという言葉もあり、合う合わないは人それぞれあると思います。なので、もし合わないのであれば、無理に続ける必要はないでしょう。

note

noteについても、かなりおすすめです。 あくまで僕の感覚ですが、noteに関しては意識の高い人が多くやっているような気がします。

なので、継続的にビジネス関連の記事とかを発信していくと、かなり集客に役立つんじゃないかと思っています。

noteに関しては、ジャンルによって見る人の数が大きく違っているように思います。なのでルーティンで記事を更新しつつ、見てもらえるジャンルを見つけていくのが良いでしょう。

最初のうちは、なかなか見てもらえないかもしれませんが、続けていくうちに、かなり状況が変わってくると思っています。

個人的には、比較的フォロワーが増えやすい発信ツールだと感じています。

営業活動

営業活動についても、習慣化しておきたいところでしょう。 独立して、何もせずに仕事がもらえるのは稀です。多くの場合は、自分からクライアントなどに声をかけていく必要があるでしょう。

ただ、営業についても、どんな業界に声をかけたらいいのか、どんな営業文を作れば良いのかなどは、最初からわからなかったりします。

なので、大切になってくるのは、毎日いろんな業界などに積極的に売り込みを行っていくことです。そうすることで、営業のコツが見えてくるでしょう。

人によっては、スキルよりも営業力の方が大切と言う人もいます。それくらい、独立してうまくいくかどうかは営業がカギを握っていることが多いでしょう。

適切な営業をしっかりとやれば、相手先の企業から連絡が来ることもあるはずです。

運動習慣

運動習慣についても、しっかりと身に付けておくことが大事です。特に、独立すると通勤などがなくなったりします。

1日中机の前で作業し続けることもあるでしょう。そうなると、かなり動く回数等が減ってくるわけですね。しっかりと自分で運動していくことが大事になります。

僕の場合は、週に3回位ジムに行くことを心がけています。運動すると健康に良いだけでなく、メンタル的にもプラスになる感じはしています。

運動についても、やりたい時に行うのではなく、習慣的に続けていくことがとても大事になるでしょう。

筋トレやランニングなど自分が好きな種目を中心に、まずは始めてみることが大事になってくると思っています。

量をこなすことが大事

量 こなす

と言うことで、独立して稼ぎたい人は「ルーティン化」することを意識していきましょう。 ルーティーンにすることで、かなり自分にとっての負担を少なくすることができるはずです。

そして、量をたくさんこなすことで成功する確率を高めることができるはずです。たまに大きなヒットが出ることもあるでしょう。

もちろん、量だけをただこなせばいいわけではありません。 しっかりと、考えながら毎日作業をしていることが必要でしょう。ただ、量は非常に大事になってくるはずです。

「なぜ稼げないのだろう?」と悩む時間はかなり無駄ですので、そのように考える暇があるのであれば、どんどん手を動かすようにしましょう。

かなり成功確率が高くなってくるはずです。

まとめ

独立して稼ぐのは、割と難しいことかもしれません。

ただ、今回の記事を参考にしつつ、ぜひ実践してもらえればと思っています。

コメント