個人事業主になってから、いろんなことに取り組んできました。ライターとしての活動はもちろんですし、今やっているブログ、YouTubeなんかも取り組んでいます。
そんな中で、これまで僕が特に大事にしてきたのは「努力する」ということです。 とにかく力を入れて、努力をすれば、目標達成できると思っていました。
ただ、最近は努力よりも、「環境を整える」ことの方が、よっぽど重要な気がしてきています。今回は、そんな話です。
最近は、環境の大切さを大事に
僕は、今独立して、自営業として働いています。ただ、世の中のほとんどの人は「サラリーマン」として働いているでしょう。
どっちが良い悪いでは無いですが、やっぱり、サラリーマンの方が多くいる中で、自営業として働くのは、なんとなく厳しいような気がしてきました。
これまでは、普通にやっていたわけですが、やっぱり自分とは違う働き方をしている人の中で囲まれていれば、それなりに難しいとも感じるわけです。
そんな中で、最近思うのは、「自営業の人は、自営業の人に囲まれて働いた方が良い」ということです。これが、努力よりも、何倍も大事なのではないか?ということです。
人が変わるためには、環境変えるのが必要だとはよく聞きますが、 僕も、ある程度、仕事をしていく中で、大きく感じることです。
最近は、僕も、コンテンツを作る努力以上に、環境変えるための工夫を多くしています。
ほぼ毎日、物件の内見を入れていますが、これも、より良い環境に住むことを検討しているためです。
努力よりも、もっと楽にできないか?考える
いろいろ働いてみて思うのが、「継続すること」が想像以上に大事だということです。 継続することが大事だという事は、誰もが1度は聞いたことがあるはずです。
ただ継続に関しても、「3、4ヶ月」とかではなくて多くの場合は、年単位で続けていくことが必要になってくるでしょう。
をすると、自分自身で頑張ろうとしていても、割と限界が来てしまうわけですね。 努力で乗り切れるほど、簡単では無いわけです。
ストイックに努力して、何かを成し遂げとげるというのは聞こえは良いかもしれませんが、実際は「環境を整える」ほうが楽だし、継続できそうな気がします。
ということで僕は今、シェアハウスなどを中心に探していて、周りがフリーランスの人が多い環境を求めている途中です。
良い物件とかがあったら、また逐一報告しようと思っているところです。本格的に引っ越すかは分かりませんが、どんな感じになるでしょうか笑
コメント