何かのデータで見たように思うのですが、たしか個人で働いている人ってサラリーマンとかよりも仕事の満足度が高かったように思います。
以前は、なんでそんなに個人で働くと楽しいの?と疑問に思っていましたが、最近は理由がわかってきたように感じます。
- 個人で働くよさってどんなことがあるの?
- 実際に満足度が高い理由について知りたい
上記のように考えている人に向けて、現役のライターの立場からさらに細かく解説をしていきたいと思います。
サクッと読める内容となっているかと思いますので、ぜひ目を通してみてくださいね。
個人で働く人の満足度が高い理由が、最近になって分かってきた

個人で働く人の満足度が高い理由ですけど、僕がやってみた実感としては「仕事が選べるから」だと思っています。そこのメリットは非常に大きいです。
とはいっても、起業してから最初のうちは、なかなか仕事を選ぶことって難しいように思います。そもそも、どんな仕事を選べば良いのかも分からなかったりしますし、実績を積むために目先の仕事に奔走しなければいけないケースもあるでしょう。
最初は辛いのが当たり前かと思います。ただ、僕も個人事業主として3年目に入っていますが、だんだんと「こんな案件を選べばいいんだな」「この案件は断ろう」みたいな決断力がついているように思います。
そして、言い方は悪いですが、サラリーマンの場合は「給料」を念頭に置いているケースが多いと思いますが(サラリーマンを悪く言うわけではないです)。個人の場合は、「楽しい仕事」を先に選んで、後からお金がついてくるパターンが多くあるように思います。
そもそも仕事の選び方が違っているように感じるのです。
満足度が高い理由

では、実際に働く人の満足度が高い理由としては、どんなことが挙げられるのでしょうか。
もう少し細かく深掘りして、見ていきたいと思います。
挑戦してる楽しさ
1つは、挑戦している楽しさがあると思います。個人として働いていれば、本人のスキルに関係なく、成果の波があったりします。
ただ、事業を進めていくうちに、なんとなく「ああやると、うまくいくなー」みたいな実感が掴める時があったりします。そういう時は、本当に嬉しいです。
そもそも自分がやりたかったことでもあるので、多少のリスクがあったり、世間体が悪かったとしても好きなことに挑戦できている実感も大きいです。
そういう意味では、ただ新しいことにチャレンジしているだけでも楽しいし、そういう自分を好きになれるのも大きいでしょう。
マインドの部分を見ても、満足できるものかと思います。
前向きなコミュニティ
これは僕も驚いたことではあったのですが、基本的に個人で働いている人とかってすごく前向きな人が多いように感じます。
基本的にはネガティブなことを言い続けてもメリットってほとんどなかったりするんですが、それに気付いているのか、多くの人がポジティブなことを口にするのです。
あとはシンプルに仕事が楽しいから、ポジティブなことを言う回数も増えるのでしょう。
やはり人は多かれ少なかれ、他人から影響を受けるので、前向きなコミュニティにいると自分の気持ちも明るくなってきたりするものです。
明るい人と一緒にいた方が、人生が楽しくなるのは言うまでもないでしょう。
自由な時間
時間が自由なのも、非常に大きい部分ですね。これは働き方にもよるとは思いますが、基本的には仕事を受注して、納期までに納品をさせればOKだったりします。
だからこそ、納期に間に合えば、好きな時間に休んでもOKだし、遊んでもOKです。それは非常に大きなメリットでしょう。
特に、なんとなく体調が悪くて「今日は休みたい」と突然思うこともあると思います。そんな時に自分でペース調整できるのは、非常にありがたいところです。
昼食の後に眠くなったら、昼寝などもすることができるでしょう。
独立して個人で働いている人は「自由でサイコー」と感じている人が非常に多くいるように感じます。だからこそ、パフォーマンスの高い仕事も、どんどんできるようになってくるのでしょう。
仕事を選べる
あとは、仕事を選べるのも大きいと思います。僕も普通に仕事の話とかがきたりしますが、嫌な仕事は断っていますね。
個人で働いている人とかは、そうやって自分で受ける仕事を決めている人は多いはずです。世の中の多くの時間は仕事に費やしているわけなので、そもそも「仕事が楽しい」というのは人生の基本であるようにも感じます。
楽しい仕事だけをできるのは、非常に多くのメリットかと感じます。
サラリーマンなどと比較して申し訳ないですが、組織で働いていれば、周囲のために我慢して嫌な仕事をしなければいけないケースもあるはずです。
それも素晴らしいことではありますが、自分で仕事を選べる良さは大きいです。
仕事が楽しい
個人で働いていると、楽しい仕事が多くあるように思います。
もちろん、外注先として個人事業主を手足のように使うクライアントもいるかもしれません。そんな人と仕事をしていれば消耗するケースもあるでしょう。
一方で、個人で働く人を大事にしてくれて丁寧に接してくれる人もいます。個人で働く人を「すごいですね!」と讃えてくれる人もいます。
そういう仕事をピックアップして過ごすことができるので、もちろん大変なこともありますが、基本的には仕事が楽しく感じることも多いのです。
健康的にも、すごくメリットがあると思います。
個人で働くのは割とオススメ

ということで、上記で個人で働くメリットをたくさん書いてきました。本当に独立すると良いことがあるの?と不安になっている人もいるかもしれません。
もちろん、個人で働くのも大変なことはあります。すべてを自分で決定しなければいけないので、「コレ!」といった答えがなく、試行錯誤で進めなければいけないケースもあります。
それは暗闇だったりしますし、そもそも1人で働くのも孤独が大きかったりする部分があります。ただ、それ以上に得られるメリットが大きいと感じるわけです。
仕事への向き合い方も変わってきますし、今までとは違った人との出会いも増えてきます。
1人で前に進むことで、今までになかった道も見えてくるように思います。
なので、個人で働くことに興味がある人は、ぜひ挑戦してみてほしいとは感じるところですね。
まとめ
個人で働くことは良いことはたくさんあるし、「そりゃ、満足度も上がるよな」って感じです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント