教員が非常識な理由について書きます【プライドが高いから】

教員 非常識 アイキャッチ 教員

教員が非常識だと言うことは、聞いたことのある人も多いと思います。

「教員の常識は世間の非常識」とかいいますよね。

  • 教員が非常識なの?
  • 具体的に非常識な理由が知りたい

上記のように考えている人に向けて、元教員の立場から非常識な理由について細かく解説していきたいと思います。

3分くらいで簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてくださいね。

教員が非常識な理由について書きます

非常識 理由

教員が非常識な理由についてですが、結論から言うと「自分のことしか考えていない」からですね。

もちろん、自己中なのが全般的に悪いとは思っていません。職種によっては自分のことを考えることで周囲の幸せになるケースもあるでしょう。

ただ、教員に関しては別ですね。ドラマとかを見れば分かると思いますが、自分を犠牲にしてまで生徒のために頑張る必要があると思っています。

子供の気持ちにも寄り添うことが大切でしょう。民間企業だって、お客さんのこととか、周囲の同僚のこととかを考えないと仕事にならないです。

でも、教員の場合は別で、福利厚生とか、自分の生活のことを第一に考えている人が多いのです。そういった発想をしている時点で、プロの働き方ではないのです。

また、周囲からも「教員は挨拶ができない」「平気で遅刻してくる」といった声も、僕はよく聞きます。

社会人の中でも、そういったことができないのは、多くが教員なのだそうです。

まずい状況でしょう。

非常識な理由

非常識な 理由

では、教員が非常識な理由としてはどんなものがあるのでしょうか?

もう少し詳しく書いていきたいと思います。

プライドが高い

1つは、プライドの高さが上げられますね。教員は無駄にプライドが高い人がすごく多いです。

実力がともなっていて、それでプライドがあるならいいです。しっかりと勉強をしつつもプライドがあるなら、それは健全なプライドだと感じますね。

問題は、大して実力がないのに、プライドだけが一丁前に高い点です。全然勉強をしていないのに、研究授業の時に謎の知識を披露したりします。

飲み会の時にも、酔った勢いで、しょーもない説教を後輩にしたりするのです。普通にパワハラだし、やばいですからね。

民間企業には、そんな非常識な人はほとんどいないと言っていいでしょう。

遅刻する

教員は、平気で遅刻をするのも大きい部分です。遅刻って社会人としては絶対にアウトですよね。

やったら、すごく怒られる内容だと思います。ただ教員の世界だと、遅刻した人に対して「なに遅れてるんだよ〜」みたいな感じで、笑い話で済むことが多いですね。

あと、研修とかでも、始まってから教員がゾロゾロと入ってくることもあります。そんな光景、完全におかしいでしょう。

遅刻が許されている時点で、教員としても失格ですし、社会人としても失格です。

明らかに非常識な行動だと考えて問題ないでしょう。

他人のせいにする

何か物事が起こった時に、すぐに他人のせいにするのも、教員の大きな特徴です。

他人のせいにしても、確実に成長することはありません。もちろん、いつも自分ばかり責めていればそれはそれで辛いと思うので、他人のせいにするのも必要かもしれません。

ただ、教員の場合は常軌を逸しています。明らかに教員が悪い問題だったとしても、平気で生徒に責任をなすりつけたりします。

そんな状況では、教員以前に「人としてどうなの?」という話になってくるわけですね。

大切なのは、何かが起こった時に「自分にも原因がなかったか?」と振り返って反省することです。

それができないんじゃ、全然ダメだなって話になってきます。

いじめる

教員が、他の人をいじめるのも結構大きいと思っています。

数年前に神戸のいじめがありましたが、教員のいじめってもっと多くありますよ。教員は他人をいじめるような性格をしている人ばかりです。

僕が聞いたエピソードだと「出勤したら、机が校庭に出されてた」というものを聞いた記憶があります。考えられるでしょうか?

民間企業では絶対にあり得ないエピソードですし、質の悪い教員がたくさん働いている証拠だと思います。

そういったことが平気で起きる環境は、明らかに非常識ですね。

早いうちに逃げ出した方がいいですよ。

時代に合わせない

教員が時代に合わせられないのも、結構大きな問題だと思っています。

たとえば、ITとかに関しても今の時代は絶対に取り入れなければいけないものでしょう。ただ、教員はずっとアナログで働いていたりします。

デジタルを取り入れようものなら、年配の先生からの大きなバッシングを受けたりしますよね。

それでは、ダメだと言うことです。生産性も上がらないし、いい仕事ができないでしょう。

今は令和時代になっているわけですが、ずっと昭和の働き方を続けている教員の世界は完全にオワコンだと言っていいでしょう。

そんな働き方では、周囲から見てもズレまくってるんで、非常識だと言われても仕方ないでしょう。

教員やってても成長しない

教員やってても 成長しない

ということで、おそらく教員をやっても成長しないのが、僕自身が感じているところですね。

なにしろ、上記でも挙げたように非常識な環境であるわけですし、そんな非常識な上司からアドバイスを受けたとしても、自分も非常識になるだけで、いいことは1つもありません。

教員を何年も続けたとしても、自分がどんどんズレていくだけですよ。

そんな環境で仕事をするよりも、大切なのは自分が成長できる環境にシフトチェンジしていくことですね。個人的におすすめなのは、「IT系」です。

最新の働き方ができるメリットもありますし、一緒に働く人も優秀な人も多くて刺激になります。

謎の体育会みたいな教員の文化もないので、すごく快適ですね。

おすすめです。

まとめ

ということで、教員はかなり非常識な仕事だと言えます。

どんどん辞めて、自分をスキルアップさせていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました