自分なりの答えを探し続けることが、大切だと思う話

その他

何かを始めようと考えたときに、一生懸命に情報収集をする人がかなり多いんじゃないかと思います。

ただ、その情報収集が自分に合っているかどうかってなかなかわからないですよね。全然合わない状態で、働き続けても、いいことは起こらない気がします。

そこで、

・ 自分なりの答えを探すことって、大切なの?

・ 何かに取り組むときには、どんな風にやればいいの?

上記のように考えている人に向けて、実際にいろんな情報収集をしている立場から、自分の考えを大事にすることについて書いていきたいと思います。

3分くらいで簡単に読める内容になっているかと思いますので、ぜひ見てみてくださいね。

自分なりの答えを探し続けることが、大切だと思う話

冒頭で書いた通りではありますが、基本的には「自分で答えを探すこと」が大事になってきます。もちろん、誰かの意見を参考にするのは良いことでしょう。

ただ、多くの人は自分に合わないやることでも、我慢して続けているように思うんですよね。他の人が良いと言ったから、自分もそれを真似する感じです。

もちろん、他の人が薦めた方法が、 良いかどうかはやってみないとわからないでしょう。なので、まずは試してみることが大事です。

ただ、やってみて合わなかったり、成果が出ないという事は、それはあなたに合わない方法なわけです。 すぐにスパッとやめてしまうのも、良いことでしょう。

そして他の人が違うと思った方法でも、自分が合うと思うのであれば、それをどんどん実践していくべきです。

自分に合った方法の方が続けられるし、本能的に良いことだと自分でわかっているからでしょう。

何かに取り組む時

では、実際に何かに取り組むときには、どんなふうに進めていけば良いのでしょうか。

僕が、オススメだと思う方法について、いろいろ書いていきたいと思います。

まずは何かを参考にする

まず最初にやるべきなのは、「何かを参考にしていく」ということでしょう。何もかもわからない状態であれば、自分で考えることも難しいはずです。

今の世の中って、 かなりたくさん情報が溢れていたりしますよね。 だからこそ、いいと思ったものを簡単に見つけることができるはずです。

学ぶと言う言葉は「真似する」という言葉が転じたと聞いたことがあります。 それくらいに、何かを習得するのであれば、最初は真似することが大事になってくるわけです。

自分でガンガン考えるのが好きであれば、別に無理しなくていいと思います。ただ、わからないのであれば、まずは適当にいろいろ参考にするのが良いでしょう。

そのうちに自分のやり方みたいなものが、できてくるように思います。

それで継続してみる

ある程度他の人の意見を身に付けたら、まずはそれで継続してみることを意識しましょう。そうすると、自分に合う場合もありますし、違和感を感じることもあるはずです。

そうしたら、自分のやり方に改善しつつ、新しい方法をとっていけば良いわけです。大事なのは、まずは自分がいいと思う方法を実践してみることです。

信頼できるような、インフルエンサーのやり方とかを、真似する感じでいいと思います。

多くの人は、なかなか行動するまでの腰が重かったりすると思います。もちろん、それは僕自身に関しても言えることです。

ただ、どんな形になってもしても、まずはやってみることで色々と見えてくるものがあると思っています。

うまくいかないかも

多分、自分なりに良いと思う方法をやったとしても、最初はうまくいかないかと思います。 というか、うまくいくケースの方が稀なのです。うまくいかないことを何回も繰り返して、そのうちにだんだんとうまくいく方法が見つかってきます。

なので、多くの人が成功を求めてしまうように思いますが、うまくいかないものと思って腹を括っておくようにしましょう。

そして、繰り返しいろんなやり方をやっているうちに、自分に向いている方法が見えてくるかと思います。

が分かったときに、自分なりの方法で深掘りしていけばいいわけです。

まずは、失敗前提でどんどんやってみることが大切です。

違うやり方でやってみる

今までとは、違うやり方でやってみるのも大事な方法です。例えば、やってみたとしても、なかなか思うような成果が上がらないこともあるはずです。

それ自体は、全然悪いことではなくて、大事なのはいろんな方法を試してみることです。

多くの人は、1つのやり方が駄目だったときに、心が折れてしまって、諦めてしまうことが多いと思います。僕にもそんな節があります。

ただ、違うやり方でやってみると、意外と良い方法が見つかったりもするんですよね。それを自分なりに模索していくのが重要だったりもする気がします。

大切なのは、思いつく方法を次々に試してみることだったりするわけです。

いい方法が見つかる

いつまでやっても、良い方法に巡り会えないと嘆くこともあるかもしれません。ただ、根気強くやっていれば、いつかは答えにたどり着くでしょう。

そこまで、自分の中で試行錯誤を続けられるかが大事になってくるように思います。一度答えを見つけることができれば、「あーこういうことか」と言うように自分の中で納得できるでしょう。

次に何かにトライするときには、自分の経験を生かして、さらに精度を上げていくことが出来るように思うんですよね。

ぜひ、いろんな方法試して、自分にとってテンションが上がり、さらに結果が出るようなものを探していくようにしましょう。

もちろん、簡単なことでは無いかもしれませんけどね。

失敗を恐れずに、どんどんやってみよう

ということで、まずはどんどんとトライしてみることを考えていくといいと思います。やっぱり、失敗が多くなってしまうことは普通にありますよね。

ただ、失敗を恐れて何もしないのは結構もったいないことだったりもします。 トライしてみることで、色々と見える事もあると感じるからです。

ただ、それでもトライできない理由としては、 やっぱり、答えを探し続けてしまうことが多いのではないでしょうか?

自分の中で、ベストだと思うものを考えてしまうのです。ただ、それだと逆に、遠回りな気もしています。というのも、ベストな方法なんて、基本的にはわからないからです。

ぜひ、いろんなことをどんどん実践していく癖をつけていきましょう。そこから、新しい道が開けてくるように思っています。

まとめ

自分の答えを見つけるのって、そんなに簡単なことでは無いように思います。

ただ、根気強くやっていればいつか見つかるように思いますね。

コメント