教師に常識がないと考えている人は、結構多くいることだと思います。
非常識な先生から嫌な思いをすることもありますよね。
- 教師が常識ない理由ってなんなの?
- 理由などについても、細かく知りたい
上記のように考える人に向けて、教師が常識ない理由を細かく解説していきたいと思います。
2分くらいで簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてくださいね。
教師が常識ない理由はなんなのか

教師が常識ない理由についてですが、結論から言うと仕事ができないからだと思います。
教員は、本当に仕事のできない人が多いですね。仕事ができないのに、ムダにプライドが高いのでさらに成長しないだろうなって感じですね。
まず、今の定年間近の先生とかっていわゆる「でも・しか先生」とか言われていた人たちですね。要するに、民間では勤まらなくて「先生でもなるか・先生しかなれない」といってなった人たちが多くいます。
もちろん優秀な先生もいるのかもしれませんが、そんな人はとっくに見切りをつけて辞めているので9割以上の人は無能な先生でしょう。
そして「でも・しか先生」はもちろん民間で勤まらないような人たちなので、もちろん常識もありません。
そして、常識のない先生は、自分と同じように非常識な後輩を評価したりしてます。
結果的に常識のある先生が職員室でいじめにあったり、孤立したりして、どんどん非常識な先生が増えていくわけですね。
常識がない理由

上記で、教師の常識がない理由をサクッと挙げました。
以下で、さらに詳しく非常識な理由を見ていきたいと思います。
閉鎖的だから
まずは、教員が閉鎖的なことが挙げられますね。教員になった瞬間に、世の中と壁ができた。という意見は耳にします。
実際に僕自身も社会と離れたような感覚をもちましたね。1日中職員室にいたりもするわけですし、たまに外部講師が来るくらいで、そんなに他との交流もありません。
なので、すごく教員の内輪だけの世界だったりするわけですね。そうすると、当然社会のトレンドや世の中の流行りなどを取り入れることはできません。
なので、何十年も前のやり方をずっと続けていたり、教員独特の世界が出来上がっていくわけですね。
結果的に非常識だといわれるのです。
簡単になれるから
簡単に教員になれるのも理由としては大きいと思います。
たとえば、他人に優しくできたりとか、世の中のトレンドに合わせながら柔軟に仕事ができる人は常識人です。こういった人は、かなり優秀だといえるでしょう。
しかし、そういった当たり前のことができない非常識な人材もいます。そういう人は、民間の世界では馴染めないのです。
でも、教員だったら倍率も低いし、最近は年齢制限も撤廃されたりしています。そういった非常識な人でも簡単に始めることができるわけです。
そんなことから、非常識な人が「俺、教員ならできるかも!」みたいな感じで始めて、ずっと勤めるわけですね。
公立学校なら、よほどのことがない限りクビにはならないでしょう。
孤独だから
教員の仕事は孤独なのも、理由としてはあります。
というか、優秀な先生だったら孤独にはなりません。子供の声を聞きながら授業を進めていきますし、そういった味方になってくれる保護者もたくさんいるわけです。
でも、無能な先生だったら普通に孤独になります。子供だって気軽に話しかけてくれませんし、保護者の風当たりも強いです。職員室でも腫れ物扱いっていう感じですね。
なので、孤独を感じるでしょう。そうすると外部の情報が全然入ってこないんで、どんどん非常識になっていく可能性がありますね。
恐ろしい部分とも言えるかもです。
人に合わせないから
人に合わせていないのも、結構大きな問題かと思っています。
子供とか保護者のニーズに合わせながら仕事をしていれば、割と常識人ではいられると思います。
いろんな声を拾うことができるからです。
ですが、教員の場合は他人に合わせる人って少ないです。自分の教育論とか学級経営論みたいなものを曲げない人が多いんですよね。
子供とかも、クラスでは担任の先生が絶対なんで、間違っていてもNOといえない空気があります。
結果的に教員がどんどんズレていって非常識になる可能性はあるでしょう。
クラスでトップだから
教員って、クラスでトップの存在ですよね。
基本的には大将みたいな感じで、みんながいうことを聞いてくれます。ただ、これは危険なことで、自分自身が謙虚で、学ぶ姿勢がなかったら、どんどんと非常識な人になるとも言えます。
サービス業とかだと、他の人に合わせながら仕事をするのが基本なんで、割と謙虚さを忘れずにいられます。
でも、教員の場合はそういう感じじゃないんで注意が必要ですね。
非常識な担任の言葉に、誰も文句を言わずに、さらに担任の非常識さが増していくことは割と多くあると思っています。
教師を続けるとズレるかも

ということで、教師を続けると、どんどん非常識になっていく可能性はあるとは感じています。
今は常識的な性格をしていても、周囲には非常識な先生が多くいるので、染まってしまう可能性もあるわけですね。
そんな時に重要になってくるのが「早めに退職すること」です。
やっぱり非常識な人になってしまえば、自分自身も転職が難しくなるかもしれません。転職が難しくなれば、これからどんどん悪化するであろう教員の仕事を続けなければいけないわけです。
これは、かなり辛いことでしょう。
大切なのは、早い段階でしっかりと自分で行動してくことです。
そうすることで、どんどんと自分の人生をいい方向に変えていくことができるでしょう。
職員室に違和感をもつということは、自分が正常な証でもあるので、そのうちにどんどん民間へ転職していくことが重要です。
まとめ
教員は、常識ない人が多い仕事でもあります。
早めに辞めるのがベストな選択だといえるでしょう。
コメント