教師の髪色について、どんなものが気になっているかを思っている人は多いと思います。
ある程度、職員室に合った髪型にしたいと思いますよね。
- 髪型ってもっと自由じゃダメなの?
- もっと自由な髪型でいい理由が知りたい
上記のように考える人に向けて、元教員の立場から記事を書いていきたいと思います。
3分程度で簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてくださいね。
教師の髪色はもっと自由にすべき

教師の髪色についてですが、もっと自由にすべきだと思っています。
ほとんどの先生は黒い髪色で、白髪染めで茶髪の先生がちらほらいるくらいですかね。
若い先生で染めてる人はほとんどいないように思いますし、男性の先生で茶髪にしている人なんてほとんど見かけません。
しかし、この状況はすぐに変えなければいけないと思っています。もっと髪型の自由を認めるべきだと思いますね。
教員の世界には多様性・おしゃれを目指すという視点が足りていないように思います。
たぶん、若い先生が髪型を赤くしてきたりしたら、年配の先生は怒るんじゃないですかね。ただ、子供たちにもいろんな人がいるわけで、そういう子達に柔軟に対応していくためにも、先生がいろんな髪型をしているのは、結構大切なことです。
もう一度、教員のあり方みたいなものを見直した方がいいと思っていますね。
自由にしていい理由

では、具体的に髪型を自由にした方がいい理由には、どんなものがあるのでしょうか。
以下のような内容から、自由にするのがベストだと思っています。
順番に見ていきましょう。
先生の個性が出る
1つは先生の個性が出ること。これは超大事です。
先生が個性をしっかりと持っていると、先生自身が自分に自信をもつことができます。
自信やカリスマ性に生徒は大きく惹かれますから、教員は良い教育ができるようになります。
また、個性が強いことで、生徒はいろんなキャラクターの先生と接することになります。
これはとても大切で、いろんな先生と接することで自分の視野を広げることにも繋がるのです。
大人になったら、職場などでいろんな人と接する必要が出てきます。チームワークを養うためにも、いろんな人の存在を知っておくことは大切なわけですね。
そういった視点を、早い段階から身につけられるのは大きいです。
モチベーション上がる
2つ目はモチベーションが上がるということです。
特に若い先生とかだと、自分の好きな髪色にしているとテンションが上がると思います。自分に似合う髪色ってどうしてもありますよね。その髪色にできれば、しっくりくるので、仕事がしやすくなるでしょう。
また、子供の中にもいろんな髪色の子がいたりします。ほとんどの子は黒かと思いますが、地域や親の影響などで明るい髪色にしているケースもあるでしょう。
そういった場合は、同じ髪色をしている先生の方が親近感が沸きやすいともいえます。
普段は勉強しない子でも、同じ髪色の先生がいることで、勉強へのテンションが上がってくるということも十分に考えられるでしょう。
教職に人気が出る
教職に人気が出るのも大きいと思っています。
教員の長時間労働によって離職率が高いのもあります。人間関係が大変なのもあるでしょう。
しかし、教員の人気が下がる1つの要因として「制約が多すぎる」というのもあるんじゃないですかね。
他の仕事よりも、厳しい制約がされているようでは仕事に魅力を感じることもないでしょう。改善をしていかなければなりません。
髪色を自由にすることで、今以上に教職に人気が出る可能性も考えられるでしょう。
「赤・青」などの、少し奇抜な髪型も認めていくような形で問題ないかと思っています。
染めてる先生も多いから
白髪染めはOKなのに、若い先生が髪を染めてはいけないのは意味がわからないですね。
年配者は白髪染めできるなら、若い人も染められるようにすべきです。不公平です。
髪の色に限ったことではないかもしれませんが、やっぱり年配の先生が良くて若い先生はダメだというルールは多いように思いますね。職員室の中で。
なので、みんな髪色は自由に染められるようにしましょう。初任者もバンバン染めてOKです。
そういったオープンなスタンスを作ることで、教育現場もかなり良くなってくるんじゃないかと感じます。
おしゃれだから
シンプルに、明るい髪色はおしゃれだと思います。
全員黒髪よりも、自分の好きな髪色にした方が華やかで職員室の雰囲気とかも良くなるんじゃないですかね。
保護者の見方とかも変わると思いますよ。
おしゃれなものはどんどん取り入れるべきです。子供も、明るい髪型のおしゃれな先生は、結構好きだったりするかと思います。
教育にとって良いと感じることについては、どんどん柔軟に取り入れていった方がいいと感じますね。
好きな髪色にできるように

上記でも挙げたように、誰もが自由で好きな髪色にできれば教育現場は変わってきます。
髪色で人を判断する先生も多いと思います。正直なところ、髪を染めている生徒がいたら、嫌悪感を持つ人もいるでしょう。
校則で決まっているなら別ですが、基本的に髪色で人を判断するのは良い結果にならないと思います。
嫌悪感を持たれた生徒も、そういった先生の気持ちは敏感に感じ取ったりします。
まずは、髪色への見方を変えていくためにも、教員が髪色を自由にすることから始めましょう。
それができれば、生徒への教育もかなりクオリティの高いものになってくるでしょう。
期待できますね。
まとめ
髪色については、自由にして全然OKだと思います。
今回の記事を参考に、検討してもらえれば幸いです。
コメント