東京で一人暮らしをするのは、考え直した方がいいかも

東京 一人暮らし アイキャッチ 会社員へ

東京で一人暮らしをしながら、働いている人は結構多くいるかと思います。 割と華やかな街だと思うので、住んでいて楽しいと感じることもあるでしょう。

ただ、東京で一人暮らしを続けるのは考え直した方が良いと思うこともよくあります。

・ 東京での一人暮らしはやめたほうがいいのだろうか?

・ 東京以外で、住んだほうがいい理由が知りたい。

上記のように考えている人に向けて、組織で働いていた立場から細かく解説をしていきたいと思っています。

2分位で、簡単に読める内容になっているかと思いますので、ぜひ見てみてくださいね。(東京に住んでいる人にとっては、不快な内容になるかもしれません。)

東京で一人暮らしをするのは、考え直した方がいいかも

一人暮らし 考え直し

東京で一人暮らしをするのは、できるだけ避けた方が良いでしょう。もちろん、会社の事情などもあると思うので、どうしても東京に住まなければいけない事情もあるはずです。

そういった、東京で住まなければいけない事情があるのであれば、ある意味仕方がないでしょう。 ただ、 自分で住む場所を選べるのであれば、できるだけ東京は避けた方が良いとは言えます。

東京を否定するつもりはないですし、住む上でメリットが大きいのは事実だと思います。 利便性を考えても、東京よりも便利な場所ってなかなかないように思います。

一方で、経済的な面を考えると、東京はデメリットが多くあるように感じます。どうしても、お金がかかってしまうことが多くあるわけです。

人生を豊かにするためには、どうしても、経済的な余裕があることが条件にはなります。そう考えると、東京に住むと人生を豊かにすることが難しいと感じるわけです。

個人的には、ある程度コストを抑えるために、東京に住むのはやめたほうがいいと思っています。

考え直した方が良い理由

考え直した方が 良い

では、実際に東京に住むのを考え直した方が良い理由としてはどんなことがあるのでしょうか?

以下でもう少し詳しく、解説をしていきたいという風に思っています。

家賃が高い

まずは、東京だとかなり家賃がかかってしまうことが挙げられるでしょう。もちろん地域によりますが、地方等と比べると、どうしてもコストはかかってしまうはずです。

支出を下げるためには、まず家賃を見直すことが大事だと言われているくらいです。 それくらい、家賃を削るメリットって大きいわけですね。

当然ではありますが、東京は便利なものが多い分、そこに住む人の需要も多くなるはずです。結果的に、家賃も高くなってしまいがちです。

東京も、地域によって家賃の差が大きくなるはずです。なので、ある程度家賃が安い地域であれば別に問題ないかもしれません。

ただ、都内の一等地で、明らかに毎月のコストがかかるようなら自宅は避けた方がいいかもしれません。

買うものの物価が高いかも

買い物の物価が、他の地域に比べて高くなりがちなのも東京の特徴かと思います。おそらく、売っているものの値段が結構、高額だったりするはずです。

同じものを買うのに、 値段が多くかかってしまうのは少し残念な話ではありますよね。やっぱり出ていくお金が増えてしまうことにはつながるかと思います。

東京で働けば、もらえる報酬も多くなるかもしれません。なので物価が高くても気にならない人もいるでしょう。

ただ、東京の仕事をもらいつつ、他の地域に住むという選択もできるはずなんですよね。なので物価を安く済ませる方法もあるはずです。

先ほどから言っているように、出ていくお金を出来る限り少なくすることはとても大事なことです。

貯金がしにくい

貯金がしにくくなってしまうのも、東京に住む1つの問題だと思っています。もちろん、先程から言っているように、東京の中でも住む地域によって家賃は違うでしょう。

なので、割と安い地域に住めば貯金はできるかもしれません。ただ、あまりにも高い地域に住んでしまうと、家賃だけで毎月の給料が大きく消費されてしまいます。

そして、給料から貯金の分の金額を出すことができなくなるのです。これは、かなり残念なことだと言えるでしょう。

貯金をすることで、かなり自分に余裕を持つことができます。僕も、今独立をして好きな仕事をしていますが、これができているのも、組織で働いていた時に貯金をしておいたからです。

自分の好きなことをしていくためにも、できるだけ東京以外の地域に住んで、貯金を進めていくことが大事になってきます。

場所によっては自然が少ない

東京は場所によっては、自然が少ないのも注意が必要になります。東京の中でも、自然が多い地域がありますので、その場合は特に問題ないかもしれません。

ただ、僕も割と自然が好きなタイプなのですが、東京の都内に足を運ぶと、 あまりの自然の少なさにびっくりすることがあります。

自然があると、健康的にも良いと聞きますし、メンタル的にはプラスとよく聞きます。しっかりと生きていくためには、自然がある事は割と重要だと思うわけですね。

自然が少ないと、最初のうちは良いかもしれませんが、だんだんと体に影響が出てくる可能性もあると思っています。

なるべく、自然が多いリラックスできる地域に住んだ方が、僕はいいと感じています。

情報が多い?

東京は情報が多いのも1つの特徴だと思っています。良い仕事をするためには、たくさんのアウトプットや、質の高いアウトプットをしていくことが重要になります。

そんな中で、ノイズだったり不要なインプットが増えてしまうと、頭がいっぱいになってしまい、良いアウトプットができなくなると思っています。

東京に関しては、悪く言って申し訳ないですが、ノイズがかなり多くあると感じています。看板とか表示とかが、地方とかと比べると圧倒的に多いですよね。

なので、情報が多すぎてかなり頭が混乱してしまうとも思うわけです。 仕事の質も下がってしまうと思っています。

大切なのは、できるだけ頭の中に情報を入れないようにすることで、そのためには東京以外の静かな地域に住んだ方がプラスになると感じています。

通勤時間が短く済むなら東京でもいい

短く 済む

これまで、出来る限り東京に住まないほうがいいと解説をしてきました。ただ、東京に住んだ方が良いケースもあると思っています。

それは、通勤時間が短く済むケースです。豊かな生活をしていくためには、出来る限り通勤時間を少なくするほうがいいと思います。

通勤時間はかなり疲れたりします。満員電車であれば、朝から、すでに消耗してしまうこともあるでしょう。また通勤時間の間は仕事ができなかったりもします。

そんな中で、勤務先から自宅までの距離が近ければ、 ギリギリまで寝ていることもできるでしょう。他の人が通勤に使っている時間を、スキルアップに使うこともできるはずです。

通勤時間を短くすることが、とても意味のある投資だと感じるわけです。なので、多少家賃が高かったとしても東京に住む価値はあると言えるでしょう。

必ずしも、東京に住むことがマイナスとは感じていないです。

まとめ

一人暮らしをする場所は、結構選び方が大事だったりすると思います。

本当に東京に住む必要があるのか?という事はしっかりと振り返るべきでしょう。

コメント