教師になって、出会いがあるのかと不安になっている人もいるかもしれません。
出会いがなくなったらつまらないし、嫌だと思ったりするものですね。
- 教師になると結婚できるの?
- きちんと出会えるのだろうか?
上記のように考える人に向けて、元教員の立場から記事を書いていきたいと思います。
3分程度で簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてくださいね。
教師になると結婚できるのか

教師になると結婚できるかについてですが、結論から言うと、全然結婚できます。
むしろ結婚している人は多いですし、ある程度の年齢になると結婚して子育てしているケースも多くあります。
今は、独身の人も結構多いと思いますが、教員の場合は「結婚」がすごく勧められるような雰囲気な気がしますね。
僕も今独身なわけですけど、教員やってた時は「結婚は?」「〇〇と付き合えば?」みたいなことをよく勧められていた気がします。
僕自身は結婚願望がなかったわけですが、そういった風に結婚を勧められる職場ってそんなに多くないんじゃないかと思います。
そんなことからも、周囲の先生も結婚に対して積極的に動いたりするので、できる確率は高いと言えるでしょう。
出会いが少ない理由

とはいえ、教員の出会いについてはそれほど多くないと思っています。
多分、他の仕事よりも少ないんじゃないですかね。よく出会いが少ないとも聞いたりします。
その理由についても、深掘りして分析したいと思います。
外部との関わりが少ない
1つは、外部との関わりがすごく少ないことですね。
民間企業だと取引先がたくさんあったりとか、営業で他の会社に行ったりすることもあるんじゃないかと思います。
会社の中はもちろんですが、社外の人と接する機会も多いんじゃないかと思います。
そこで、プロジェクトなどで長い時間を一緒に過ごしたりもするかと思います。
その一方で、教員の場合は外部のとの関わりが少なかったりします。
基本的に子供や保護者相手の仕事になっているので、出会いが少ないでしょう。
外部講師などもたまに来ますが、ゆっくり話したりもしないので、関係が発展しにくかったりします。
そんなことからも、外部の関わりの少なさからも出会いが少ないと言っていいでしょう。
仕事が忙しい
シンプルに仕事が忙しいのも理由として挙げられるかと思います。
忙しいから、出会う暇がないというところですね。
結婚を視野に入れている人であれば、誰かと連絡をとって会うことがあるかもしれません。
マッチングアプリを使ったり、街コンなどに参加していろんな人との出会いを求めることもあるでしょう。
しかし、教員の場合はそういう風に、出会いに向けて動くことがすごく難しいように思います。
「土曜日は部活の練習試合・成績付け」というように、休日返上で働かなければいけない現状もあるわけですね。
そういった現状もあり、仕事の忙しさから出会いが少ないということも考えられるわけです。
子供や保護者・相手の仕事
基本ベースとして、「子どもや保護者」が相手の仕事ですよね。この人たちと過ごす時間がかなり大部分じゃないかと思うわけです。
当然ですが「子供や保護者」は恋愛対象ではないので、必然的に出会いは減ってしまいますよね。
民間の仕事であれば、一緒に仕事をしたり問題を解決する中で仲良くなることもあるかと思います。
仕事の話がきっかけで、距離が縮まったりすることもあるでしょう。
そういった経験ができないのは、教員として働く中で出会いが少ない理由とも考えられます。
すでに結婚している人がいる
すでに結婚している人が多いのも特徴の1つです。
先ほども書いたように、教員は結婚願望のある人が多く、一定の年齢になるとほとんどの人が結婚しているように思います。
「結婚して子育てをする」みたいな王道ルートを多くの人が辿っているように思うわけですね。
なので未婚者自体がそれほど多くなくて、結婚相手を探すこと自体が難しく感じるかもしれません。
とはいえ、若い先生だと結婚していない人も割と多くいると思います。
なので、完全にチャンスがないということは、ありえないんじゃないかと思っています。
真面目な印象
これは人によるかもしれませんが、教員は真面目な印象を持つ人が多いように思います。
教員という仕事柄、仕方のないことかもしれませんね。
ただ、マジメが故に恋愛経験が少なかったり、奥手であることも考えられるでしょう。
こうなると、少し恋愛に発展しにくくなるかもしれませんね。
真面目で奥手な人に対しては、自分からアプローチするような工夫をしていく必要があるかもしれませんね。
そういった、ちょっとした行動を心がけることで関係も発展してくることだと思います。
教師も結婚しやすい

上記で、出会いが少ないことについて書いてきました。
しかし、基本的には教師も結婚しやすい職業だと思っています。
というのも、教員同士の関係の強さはピカイチだと思っているからですね。
まず、コミュニケーション量が多いです。多くの職場だとパソコンに向かってカタカタ自分の作業をしているケースが多いと思います。
しかし、教員の場合は他の教員と話をすることが多くあります。「今日の授業どうだった?」「〇〇さんは体調どう?」など。
コミュニケーションから成り立つ仕事だと考えていいですね。
恋愛に発展する上では、コミュニケーションは欠かせないと思うので、そういう意味では他の仕事以上に有利だと感じています。
また、労働時間も長いですが、教員同士で一緒に職員室にいる時間も長かったりします。
やっぱり一緒にいる時間が長いと、仲が深まりやすいでしょう。
まとめ
教師も、結婚については全然普通にできると思っています。
今回の記事を参考にしつつ、検討してもらえれば幸いです。
コメント