最近は、ライフハックが楽しくて、結構たくさんやったりしています。具体的には、QRコードの決済を使ったり、Suicaをモバイルにしたりすることです。
実は、今までそんなに重視してやったりしなかったのですが、最近になっていろいろ進めたりしています。それは、小さなライフハックをやることで、 意外と、良いことがたくさんあることに 感じているからです。
特に大きいのが、思考する時間が増えるということですね。
短い時間を短縮することの何がいいのか?
例えば、たくさん時間を削って、新しい時間を生み出すのであれば、それは良いメリットがたくさんある気がします。
ただ、QRコードを使ったり、モバイルにする事は、ほんの数秒程度の時間の短縮であって、大きなメリットがある気がしなかったのです。
とはいえ、最近になって、小さな時間を削ることが、どれだけストレスを減らすかについて知ることができました。時間というよりは、自分の体力をたくさん残すことができるのです。
そして、小さな時間が削られると、労力が減るわけです。例えば、レジでお金を払うのであれば、お釣りをもらったり金額を計算すれば、そこで頭を使いますよね。
これが、電子マネーとかだと、お釣りの計算とかをしなくていいわけです。人によっては、ダメになってしまうとか考える人もいるかもしれませんが、そういった削れる労力は削ったほうがいいと思います。
そして、発信の内容とか、より生活を良くするための方法を考える時間ができます。こっちの方が、よっぽどプラスになると思っていますね。
たくさん考えると、より生きるのを楽にできる
多くの人は、思考停止で、毎日を過ごしているように思います。ただ、じっくり考えてみると、今やっていることを楽にしたり、もっと効率的にする方法ってたくさんある気がします。
なので、生きていく上で大事なのは「考える時間」をたくさん作ることな気がします。 要するに、工夫することが大事なわけですね。
電子マネーにしたり、新しいツール覚えるのは、労力もいるかもしれません。 ただ、一時的に労力がかかったとしても、長い目で見れば、プラスになることも多いんじゃないかと思います。
そのために、日常のちょっとしたことでもいいので改善していくとかなり変わってくると思っています。 まずは、小さなライフハックに取り組んでみることが大事ですね。
そういうのが積み重なって、だんだんと楽になっていくんじゃないかと思います。
コメント