教師の免許更新制度が、今後どうなるのかについては気になる人も多いと思います。
免許更新制度は、教員を続けていく上でかなり重要な部分だったりもしますよね。
- 教師の免許更新制度について知りたい
- 危険なことが起こるって本当?
上記のように考えている人に向けて、元教員の立場から免許更新制度の今後について解説をしていきたいと思います。
3分くらいで簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてくださいね。
教師の免許更新制度が今後どうなるか

教師の免許更新制度についてですが、数年前に行われて今はなくなったままですよね。
更新料がかなりかかる部分もありましたし、教員が免許を更新しなくなったケースも聞き、人手不足になる可能性があるともききました。
ということで、すぐになくなったわけですね。1番かわいそうなのは、免許更新制度があった時期に研修を受けた人たちともいえるでしょう。
時間やお金をかけたのに、その分返ってこないっておかしな話ですね。
免許更新制度については、おそらく今後もなくなったままでしょう。
免許更新制度によって、教員の質を高めたり、教員として適性があるかとかを調べることができるメリットもあるでしょう。
制度がなくなれば、教員の適性のない人がずっと教員を続けられることにもつながってきます。とても危険な状況にはなってくるでしょう。
なんとか改善していく必要があるかもしれないですね。
危険な理由

では、教員の免許更新制度がなくなってしまうとどんな危険があるのでしょうか。
以下で詳しく解説をしていきたいと思います。
質の低い教員
まずは、質の低い教員の存在です。
そもそもすごく質の低い先生であれば、最初の段階で「教員採用試験」には受からないでしょう。問題がないはずです。
ただ、困るのが公立学校ですでに受かっている先生ですね。勉強不足の先生とかって、教員採用試験に受かってしまえばOKだと思っています。なので、合格したあとに自分で勉強をしなかったりします。
そうすると、教員としての年数を重ねていくうちにどんどんと自分のスキルが衰退していくわけですね。
そんな意識で数十年とか教員をやっていると、もうダメ教員になっていることでしょう。
免許更新制度があれば、こういったダメ教員を定期的に矯正していくことができるんですが、制度がないことでそんな先生がずっと働き続けることにもつながります。
だから、かなり危険なわけですね。
自分を見直せない
免許更新制度があれば、自分を見直す機会ができます。成長していくためには、定期的に自分のことを見直す機会がすごく大事になるわけですね。
ただ、免許更新制度がなければ自分で見直す機会は作れないでしょう。
これまであった免許更新制度では、ただ研修を受けるだけだったりしたはずなので、あんまり効果はなかったと思います。
ただ、しっかりとしたやり方で研修を行うことができれば、かなり大きな効果を得ることができるでしょう。
優秀な民間企業の人を講師に呼ぶとか、若手の先生から学ぶ機会を作るとか、そういった研修にできれば、かなり効果があると思っています。
パワハラ・いじめの横行
免許更新制度がなくなれば、パワハラやいじめが増える可能性もあるでしょう。
今の教員のシステムを見てみると、よほどのことがない限りクビにならないことがわかります。事件を起こした人とかでも、減給とかでクビにならなかったりしますね。
なので、免許更新制度を通して、不適格な教員には継続での免許を渡さないようにしていくのがベストだと思っています。
そうすれば、いい先生が残るようになります。
更新制度がなくなれば、パワハラやいじめをするような変な先生が残り続けることになります。今も教育現場にはパワハラが多いので、今後も加速してくるといえるでしょう。
より閉鎖的になる
教員ってすごく閉鎖的なんですが、更新制度がないことでさらに閉鎖的になってくることは考えられるでしょう。
たとえば、免許更新制度を通して、民間の人とか、保護者が教員をジャッジできるとします。そうすると、外部の風が入ってくるので閉鎖的にはなりにくいでしょう。
ただ、免許更新制度がなくなれば、採用試験に受かった人がやりたい放題でできるようになります。保護者や子供も基本的には教員の言うことをきくので、ガキ大将みたいな感じで仕事ができます。
そうすると、自分が1番・他の人の意見は寄せ付けない。みたいになってくるので、かなり閉鎖的な性格になってくるわけですね。
勘違いを止めるためにも、免許更新制度が必要です。
志願者が減る
免許更新制度がなくなれば、たぶん教員の志願者は減ってくることでしょう。
更新制度がなくなれば楽だから、志願者は増えると感じるかもしれません。でも逆ですね。志願者は減ります。
多くの人が仕事を選ぶ際には、「その仕事の魅力」で選ぶことが多いです。特に今の若い人とかはワークライフバランスを重要視しているんで、仕事場にいい人がいるかって大事なポイントなわけです。
そんな中で、免許更新をせずに教員のズレまくった人たちの存在をしれば、ほぼ間違いなく教員にはなりたくないと感じるわけですね。
そんなことからも、教員の人気はどんどん下がってくるといえるのです。
免許更新制度は復活すべき

ということで、免許更新制度についてはどんどん復活させていきましょう。
これまでは更新制度のやり方が悪かったんですよね、だからちゃんと機能していなかっただけの話です。
そりゃ、訳のわからない研修ばかり受けていれば意味がないでしょう。ある意味当たり前のことだともいえます。
そうではなくて、しっかりと周囲の声を聞いた研修にするのです。たとえば「若い先生の意見を聞く」のもいいと思います。
今は、上下関係が激しくて、若手教員は現場ですごく苦労しています。だから若い教員に「この先生は、教員として向いている人だと思いますか?」とか聞くのです。
若い先生や後輩から評価されているのであれば、それは紛れもなくいい先生でしょう。
しっかりと内容を検討していくべきだと思いますね。
まとめ
教師の免許制度は、すごく有意義なものです。
どんどん復活させていくようにしましょう。

コメント