教師にどんな資格が必要なのかについては、気になる人も多いと思います。
教員免許は当然と言えますが、それだけで出来るのかも気になるポイントですね。
- 教師に必要な資格ってあるの?
- 必要な資格について、詳しく知りたい
上記のように考える人に向けて、元教員の立場から必要な資格を詳しく解説していきたいと思います。
3分程度で簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてくださいね。
教師に必要な資格とは?

教師に必要な資格についてですが、結論から言うと「優しさ」だと思っています。
もちろん、教員免許は必要です。大学とかに行って、授業を受けてしっかりと取得しなくてはいけませんね。それは大前提なわけですが、それ以上に「優しさ」が大切だと思うわけですね。
今は、教員の仕事の人気は下がってきています。採用試験の倍率も下がっていますし、年齢制限もなくなりつつあります。
そういった状況の中では、教員免許をとることはとても簡単になるでしょう。誰でもとれるような時代が来るとも思っています。
また、教員免許自体もなくなるかもしれませんね。
そうなってくると「優しい先生」の価値はとても大きくなります。今、現場では厳しくすることが結構多く求められたりします。
とにかく子供にキツい言葉を言うことが正義だったりもします。
そんな中で優しい先生がいれば、子どもからも信頼されると感じますし、人材としての価値も大きくなるでしょう。
優しさが重要な理由

では、実際に優しさが重要な理由としては、どんなものがあるのでしょうか。
以下で、もう少し詳しく深掘りをしていきたいと思います。
いじわるな先生も多い
1つは学校現場に意地悪な先生が多いことが挙げられます。
もちろん、優しい先生もいますし、子供のことをかなり深く考えている教員もいます。それも事実です。
その一方で、子供が嫌がることばかりを考えてしている教員もいるのです。
自分のお気に入りの生徒だけをひいきしたり、授業が面倒だから、テキトーに流すケースもあるでしょう。このような人は「優しさ」がないといえます。
子供のメンタルにも深い傷がつくことが考えられるでしょう。
しっかりと子供を安心させるためにも、優しい先生の存在が欠かせないのです。
優しさで子供が変わる
教員の優しさによって、子供が大きく変わることも考えられるでしょう。
子供が成長していくためには、大人から見守られている安心感をもっていることが欠かせません。
自分のやっていることに不安があるわけですが、それが教員などから認められているとわかることで、安心することができるのです。
「優しさ」は教員になる上での必須条件ともいえます。
今は厳しくした方がいい風潮の学校も多いと感じますが、優しさの大切さをもっと多く知っておくべきです。
子供に良い影響を与えることを、しっかりと再確認する必要はあるでしょう。
教育者だから
基本的な優しさがあって、その上で生徒などに厳しくするのであればいいかもしれません。
それは、教育をする上で、かなり重要なことだと思っています。ただ、その一方で厳しくするだけでなんの優しさもないケースがあります。
厳しい指導をする方がラクです。自分の言いたいことをズバッと相手に伝えればいいからです。優しい指導の方が難しいです。子供の話や考え方にしっかりと心を傾けないといけないので。
なので、厳しい先生は自分のことしか考えていないし、自己満足で指導をしていることが多いわけですね。
厳しい指導をするのはかなりテクニックがいるのですが、それができている先生って、ほとんどいないように思います。
教育者であれば、まずは優しくするのが当たり前のことです。
優しさが正義だから
優しさが正義なのも、僕自身感じることです。
たとえばすごく素行の悪い生徒がいたとしましょう。この生徒に対して「何をやっているんだ!」といきなり厳しいトーンでいく先生がいます。
ただ、このような態度では多くの確率で相手は心を閉ざします「うるさい!黙れ!」とかいわれるかもしれませんね。
上手い先生は「どうした?何かあった?」というように寄り添ったアドバイスをします。こういった声かけができる先生には、相手も心を許したりします。
そもそも、そういった声かけは優しさを持った人にしかできないわけです。そして、教員としてやっていく上ではかなり重要なことだとも思うわけですね。
なので、優しさはすごく重要だと思っています。
いい先生の特徴だから
いい先生の特徴としては、生徒から好かれているのも大きいと思います。
すべての子供から好かれるのは不可能ですが、先生を信頼できるのであればかなり勉強などを努力すると考えられるからです。
そして、子供から人気の先生はたいてい「優しい人」だったりします。やっぱり子供も、穏やかで優しい先生のことは好きなわけです。
なので、教員が優しいというのはある意味欠かせない条件とも言えるわけですね。
優しさは簡単に身につけられるものではないと思っています。でもだからこそ、しっかりとした優しさには大きな価値があるともいえるでしょう。
優しさは本当に大切だと感じますね。
教員の資格自体はなくなる

教師に必要な資格というと、「教員免許」を想像する人は多いと思います。
教員免許をとるというと、以前は難しいイメージがあったかもしれませんが、おそらく今後はそれほど難しくなくなることが考えられるでしょう。
教員が減っていることからも、外部講師をたくさん呼んで授業を進めることも考えられるかもしれません。
だからこそ、教員の内面的な部分が大切になります。優しさを持っている先生は、勉強はもちろんですが、内面的な部分でも、しっかりとした指導ができるようになります。
教育現場では、再度、優しさの重要性を確認しながら指導を進めていけるといいんじゃないかと考えたりしていますね。
まとめ
教師に優しさは欠かせないポイントです。
今回の記事を参考にしつつ、再度確認ができますと幸いです。
コメント