教員の年収が低いのかどうか気になっている人は多いと思います。
これから就職する人とかも、教員の年収を参考にしたいと思いますよね。
- 教員の年収は高いのだろうか?
- 教師の年収が高いのって、どんな理由がある?
上記のように考える人に向けて、元教員の立場から教員の年収について細かく解説をしていきたいと思います。
3分程度で簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてくださいね。
教師の年収は低いのか?

教師の年収が低いのかと言うことについてですが、結論から言うと高いと思っています。
個人的には高すぎると感じていますね。
教師としては、給特法という法律でめちゃ低い金額が設定されていたりします。また、修学旅行の付き添いとかでも、ぜんぜん安い金額しか貰えずに困るという話です。
でも厳しいようですが、年収はどれだけ価値を提供したかによって決まるものです。たしかに、いい先生もいますから、そういう先生にはたくさんの給料を渡した方がいいかもしれません。
しかし、僕の見た限りでは、優秀な先生はほとんどいません。職員室でグチを言っていたり、労働環境にもいつも不満を言っているようでは、たぶん年収を上げるのは難しいでしょう。
むしろ金額が高すぎると思っています。
もっと給料を上げたいのであれば、子供のことをしっかりと考えたり、グチを言うよりも授業の準備をしたりするなど、他にやることがあると思っています。
年収が高すぎる理由

では、年収が高すぎる理由としては、どんなものがあるのでしょうか。
もう少し深掘りしつつ、見ていきたいと思います。
テキトーな教師
1つは、テキトーな教師ですね。テキトーな先生って結構多くいるんじゃないかと思います。
本来であれば、授業の準備をしたり、子供のことを考えつつ、指導とかを考えることは大切ですね。そういった先生は本当に優秀だと思います。
ただ、自分がめんどくさいからといって、授業をテキトーに行ったり、子供の話に耳を傾けない先生もいると思います。というか、結構います。
そういう人が、たくさんの収入を得ているのはおかしな話ですね。
しっかりと仕事をしていないなら、もっと給料を安くするべきです。
愚痴が多い
グチが多いのも、結構問題だと思っています。教員の仕事を熱くやっている人とかって、かなり少ないように思います。
子供が帰った後に職員室に戻ってきたりすると、「働き方のグチ」「子供のグチ」とかを、本当にたくさん言っているように思うのです。この状態だと給料をたくさんもらうことはできないでしょう。
たまにグチるのはいいかもしれませんが、毎日のようにグチを言っていれば、教員としては成長することが難しいはずです。
子供や保護者も、悪口を言われてすごく傷つきますよね。
そのような状況を考えても、グチばかり言っている教員の給料はどんどん減らしていきましょう。
サボることを考えてる
高い給料をもらうためには、マジメに、ひたむきに働くことが欠かせません。
ラクをしようとする教員もいるかもしれませんが、それによって被害を受けるのは子供です。しっかりと学級経営を行いながら、子供が楽しく登校できるような環境にしていく必要があるのです。
しかし、実際はサボることばかり考えている教員も多いです。「若い先生、これやって」と他の人に投げかけたり、「とりあえず、休憩しようか」といってお菓子ばかり食べている教員もいます。
こんな人に、公立であれば市民の税金から、高い給料を払いたいと思いますかね。
ほとんどの人は思わないでしょう。
サボらずに真面目に仕事をしない限りは、昇給もないと考えられますね。
子供のことを考えていない
子供のことを考えていない教員も、多くいるのが問題だと思っています。
クラス経営していれば、勉強のできる子や、発達障がいのグレーゾーンの子など、いろんな人がいるのが事実だと思います。
そんな中で、そういった子達にピッタリの教育を考え続ける教員が、どれだけいるでしょうか?
僕が見てきた中では、大きな声で怒鳴り散らしたり、体罰をしていた教員も多くいたように思います。そのような状況では、教員として立派だとはいえないでしょう。給料だって安くすべきです。
しっかりと子供に向き合って、全ての子供が学びたいと思える状況になったら、給料を上げることも検討して大丈夫かと思っています。
保護者の気持ちに立ってない
保護者の気持ちに立っていないというのも問題です。
始業式になると、多くの保護者の間では「当たり」「はずれ」の先生の話が始まりますよね。しかし、冷静に考えて「はずれ」の先生はいていいのでしょうか?
僕としては、お金をもって働いている以上「全員があたり」でないといけないと思います。
もちろん、相性もあるでしょうから、保護者によっては「はずれ」だと感じるケースもあるでしょう。
ただ、8割以上の保護者が「はずれ」だと感じている人が、普通に担任をもてていることに違和感を感じますね。
こういったはずれ教員がいる限りは、給料は安くていいと思っています。
教師の給料は減らそう

ということで、教師の給料については、いち早く減らすことが大切かと思っています。
まずは、ベース給を減らすことから始めていくといいでしょう。もちろん、保護者からの好感度が高かったり、他の職員から評価されている教員もいると思います。
そういった教員については、給料を上乗せしていく形で調整できるとベストかと思っています。
大切なのは、全員減らすのではなく、きちんとした指導ができていない教員の給料を減らすと言うことです。
みんな一律だと、不人気な教員が高い給料をとることにもつながってきます。
そうならないためにも、まずはガツっと減らすことから始めるのがベストでしょう。
まとめ
教師の年収については、まだまだ高い部分が大きいです。
しっかりと調整していけるとベストですね。
コメント