世間体って、みなさんは結構気にしていたりするでしょうか。
絶対に気にするという人もいれば、世間体なんて意識しなくても大丈夫だという心の持ち主もいるかもしれません。
ただ、
- 世間体は、基本的には何の役にも立たない
- 役に立たないと感じる理由がいくつかある。
上記のように感じているのが、今の僕の現状です。
今回は、そんな内容を深掘りできたらと思っているところです。2〜3分くらいで読める内容になっているかと思いますので、ぜひ見てみてくださいね。
世間体なんて、何の役にも立たないと思った話

タイトルの通りですけど、基本的には世間体に関しては何も役には立たないですね。本当に、すぐにでも気にするのをやめたほうがいいです。
というのも僕自身が「世間体最高」の状態から「世間体的には良くない人生」を歩むようになって、圧倒的に後者の方が満足度が高いように感じたからです。
たぶん僕は割と学生時代とかも先生の顔色を見ながら過ごしていて、人の目を気にすることこそが正義だと思っていました。大人になってからも就職したのは「公務員」で、周囲からの好感度も割と高かったように感じています。
もちろん、そこに満足ができたり、人からの評価で自分が気分良くなるのであれば、それは全然OKだと思います。そのスタンスを否定するつもりは、全くありません。
ただ、僕の場合は、結構大変だと感じることが多かったです。世間体を気にすると、楽しく生きられないのではないか?と感じたことも多くありました。
実際に、世間体を気にせずに「自分がいい!」と思ったものに邁進していくと、少しずつですが、楽しかったり納得できることが増えたと感じます。
役に立たない理由

では、世間体が生きていく上で役に立たない理由としては、どんなものがあるのでしょうか?
もう少し詳しく見ていきたいと思っています。
人からの評価が全てじゃない
これはあくまで僕の意見ではありますが、生きていく上で人からの評価ってすべてではない気がします。
むしろ人からの評価を全く気にしないくらいの方が、大切だと感じるからです。スティーブ・ジョブズはiphoneを作る時に、周囲の声よりも自分の感覚を大事にしたと聞きました。
有名な経営者さんとかでも周囲が「絶対にムリ!」といったことでも、進めていって成し遂げたりしますよね。僕なんかとは雲泥のレベルの差かもしれませんが、要は「他人の評価」だけを気にして物事を進めても大きなことは成し遂げられないということです。
自分の中で良いと思うものがあれば、とりあえずはそれを大事にしていった方がいいということ。
歴史的にも、証明されてるんじゃないかと思っています。
世間体を気にしている人が幸せそうじゃない
世間体を気にしていきている人に「人生は楽しいですか?」と聞いたら、9割以上の人は「楽しくない」と答えるのではないでしょうか。
自由に生きている人が羨ましかったり、伸び伸びと過ごす人を楽しそうだと感じるかもしれません。
それもそのはずで、世間体を気にする人はお金をたくさん使ってしまいます。人から良く見られたいがために高い洋服を買ったり、行きたくもない飲み会に嫌われたくないから参加することもあるでしょう。
仕事に関しても世間体を気にする人は「失敗」を極度に恐れる傾向があるので、細かい書類が増えたり、スピード感のある仕事ができなかったりします。
もちろん、世間体を気にすることが悪とは言っていませんが、辛いのであれば見直す必要があるとは思っています。
世間体を気にしても周囲は責任をとってくれない
たとえば、あなたが世間体を気にして生きたとしましょう。進路に関して、周囲の声だけを聞いて選んだとします。そして、実際にその道が嫌になって、辞めたくなったとしましょう。
ただ、辞めるにあたって世間体だけを気にしている人は、なかなか踏み切れない気がします。「あの人、もう辞めたの?」「エリートから、よく分からない企業に転職した」とか言われるかもしれません。
ただ、それを恐れて我慢して仕事をして、たとえば30年くらい続けた時に、周囲はあなたの人生に責任をとってくれるでしょうか?
世間で言いたい放題にあなたを評価していた人も、何も責任を取ってくれないはずです。
だったらば、早い段階であなたが良いと思う選択肢を、周囲の声を気にせずに、とっていくべきなのです。
他人の目を気にしない人が幸せそう
シンプルに、人生を楽しんでいる人って一定数いると感じます。ただ、そういう人って大抵の場合は他の人から反対されたり、見下される時期があったんじゃないかと思います。
たとえば、「お笑い」とか「音楽」「起業」などは楽しいことを仕事にしているかと思いますが、これらの楽しいことを仕事にするためには、周囲からの反対があったり、下積み時代で、社会不適合者に近い生活をすることがあります。
そういった姿は、他人の目を気にして我慢して働く人にとっては悪く映るかもしれませんが、挑戦している本人にとっては、すごく充実してることだったりします。
生きることを楽しむダメには、1度周囲からの声を無視し続けなければいけないことがあります。
そこは1つの通過点でもあるでしょう。
世間体を気にすると、お金を使ってしまう
先ほども書きましたが、基本的には世間体を気にするとお金を使い過ぎてしまうことがあります。
たとえば、友達から嫌われたくないからといって、飲み会に全部参加すれば大きな金額になるでしょう。結婚式なども、大して仲良くなくても参加すれば大きな出費になるかと思います。
参加しない方が良い。と言っているわけではないです。世間体だけを気にしてしまうと、ムダな出費が増えてしまうので、そこは注意した方がいい。という話です。
そして、僕の体感ですが世の中の9割以上の悩みってお金だったりします。将来の不安などを抱えている人も、大抵はお金に関することではないでしょうか。
ケチケチしろ、というわけではなく、世間体を捨てて、自分が本当に大事なポイントにお金を使っていくようにしましょうよ。という話です。
自分の軸を大事にしていこう

ということで、世間体ではなく、自分の軸を大切にしながら生きていくようにしましょう。1度きりの人生です。自分のやりたいことをやるのがベストだと思います。
「ある程度安定した仕事について、結婚をして、マイホームを持って、年金をもらって生活をする。」それが、比較的一般的な生き方かと思います。
そして、多くの人は上記の生き方に納得して生きていることだと思います。ただ、人によってはそんな生活を目指していない人もいるでしょう。
「安定よりも楽しさを優先したいし、結婚もしたくない、家も持ちたくない。」という人がいても、何もおかしいことではありません。
大切なのは、そういった自分の考えを大切にすることです。そうすることで、同じような価値観の人と分かり合えるかもしれませんし、これから目指す人の希望になるかもしれません。
どんな生き方でも、あなたは社会にプラスになっていることは知っておいてほしいです。
まとめ
世間体を気にしてしまうことに関しては、全然普通にあることだと思っています。いたって当然のことでしょう。
ただ、自分が本当にやりたいんだったら、周囲の声は気にせずに進んでOKです。という話でした。

コメント