個人で働くと、趣味を楽しめるようになるかと

個人で働く

個人で働くことに関して、興味を持っている人は一定数いるんじゃないでしょうか?1人で働くことができれば、 かなり気楽になってくる部分も多いと思いますね。

実際に僕自身も、特に趣味をたくさん楽しめるようになったように感じます。

そこで、

・ 個人で働くと、趣味にどんなメリットがあるのだろうか?

・ 趣味を楽しめるようになる理由を知りたい。

上記のように考えている人に向けて、実際に個人事業主として働いている立場から、細かく解説をしていきたいと思っています。

数分ぐらいあれば、簡単に読める内容になっているかと思いますので、見てみてくださいね。

個人で働くと、趣味を楽しめるようになる

個人で働くようになると、趣味は楽しめるようになるはずです。もちろん、会社員でも趣味を楽しむことができるでしょう。それを否定するつもりはありません。

ただ、ホワイト企業とかであれば良いですが、ブラック企業とかだと、消耗してしまっているので、休日は寝るだけになってしまうケースもあるはずです。

趣味を楽しむ余裕とかも、出てこないと思うんですよね。 そう考えると、大事なのは常に体を元気でいさせることです。体が元気じゃないと、趣味を楽しむことができないからです。

個人で働くと、短時間労働で済んだりするので、割と趣味の時間に余裕を持つことができます。1日の中で、ゆったりと好きなことをできたりもするわけです。

もちろん、個人で働いて最初のうちは、労働量も多いので、趣味の余裕もないかもしれません。

ただ、ある程度、事業を進めてからは、1人の趣味に没頭することができるようになってくると思います。

趣味を楽しめる理由

では、個人で働くと、趣味が楽しめるようになる理由としてはどんなものがあるのでしょうか?

僕が、気づいた点に関して、もう少し深掘りをしていきたいと思っています。

時間ができるから

1つは、圧倒的に多く時間ができることです。これは非常に大きなメリットでしょう。会社員とかだと、大抵の場合は8時間労働とかだったりすると思います。環境によっては、もっとたくさん働かければいけないかもしれません。

睡眠とか、家のことをやると考えれば、趣味に使える時間てほとんど出てこないはずです。少ない時間だと、なかなか趣味を楽しむ余裕もないかもしれません。

ただ、個人事業主だと、時間が結構多くあったりします。もちろん働き方にもよると思いますが、自身で調節できるケースが多いはずです。

そして、時間の自由も大きいので、趣味を朝にやるのか夜にやるのかなども選ぶことができるはずです。 非常に満足度が高くなると感じていますね。

うまく時間を使うことができれば、趣味を何倍にも楽しむことができるはずです。

ストレスがそれほどないから

個人事業主とかだと、すべての人に当てはまるわけでは無いですが、比較的ストレスが少ない気がします。自分で仕事を選べるのも大きいですね。

もちろん、個人事業主を始めて最初のうちは、やりたくない仕事もこなさなければいけないかもしれません。そういう時は、ストレスがかかるかもしれませんね。

一方で、ある程度期間が経ってくれば、嫌な仕事を断ることも可能になってくるでしょう。そうすると、かなりメンタル的にも安定してくるので、趣味を深くまで楽しむことができるのです。

働き方によっては、趣味がストレス解消のためになってしまっているケースもあると思います。それを悪く言うつもりはありませんが、やっぱりストレスがない状態の方が趣味を楽しめる気がします。

そういった意味でも、個人事業主になっておくメリットは大きいでしょう。

昼間に活動ができるから

昼間に活動ができるのも大きいと思います。例えば、外でスポーツをやるとしましょう。そうすると、日中に光を浴びるのと、夜にやるのどっちが良いでしょうか?

もちろん、どちらも楽しいとは思いますが、日光を浴びると非常に健康的になると聞きますね。 なので、昼間に外に出るメリットって大きいと思います。

ただ、仕事によっては、日中は建物の中でデスクワークなどをしなければいけないケースもあるはずです。そうすると、なかなか昼間に趣味を楽しむ事はできないでしょう。

個人で働くと、昼間なども自由に外に出られる確率が高くなるはずです。

より趣味を楽しめるようになり、そして仕事も良い影響が出る。そんな良いサイクルが生まれてくるように感じています。

睡眠が取れて、健康的でいられるから

人によっては、趣味をどうしても楽しみたいという思いから、睡眠時間を削っているケースもあるかもしれません。 睡眠よりも趣味を優先するのは人それぞれかと思いますが、ただ健康面ではやはりマイナス面も大きいと思います。

しっかりと、自分に合った睡眠時間を確保するのは欠かせないことでしょう。 そうなったときに、労働時間をできるだけ減らして、趣味の時間も確保して、睡眠もしっかり取るのが良いそうです。

短時間労働を考えたときに、どうしても会社員とかだと難しくなってくると思います。個人で働くと、成果に応じた収入になるので、短時間労働は実現しやすいでしょう。

働き方を変えるメリットは、非常に大きいと思っています。

どんどん健康になれれば、 趣味をする時間も増えると思いますし、人生の満足度も上がってくるように思います。

趣味のサービスが、安くなっているから

会社員で働いている人とかは、土日に趣味を楽しむことかと思います。それもすごくいいことだと思いますが、金銭面だとやっぱり平日のほうが安いかと思います。

平日に趣味を楽しむ人の数は少ないと思うので、どうしても平日料金の方が安くなりがちなのです。コストを考えると、趣味は「 平日に楽しむべき」とも言えるわけですね。

ただ、会社員であれば平日に趣味をする事は難しいと思います。なので、コスト面で考えると、どうしても個人事業主の方が有利になるでしょう。

趣味のコストを下げることができれば、それだけたくさん趣味に投資することができるはずです。また固定費を下げられて、生活も安定するかもしれませんね。

安く利用することができれば、かなりテンションが上がってくるはずです。

会社員で趣味を楽しむには

とは言え、なかなか会社員を止められないと考えている人もいると思います。すぐに、決断するのも結構難しかったりしますよね。

そんな人は、 仕事量を減らしてみることから検討してみると良いでしょう。普段やっている仕事を業務効率化できないか?もっと簡単な方法に変えられないか?といったことを考えてみると、割と状況が良くなるはずです。

もし、会社の状況に変化が見られないのであれば、いっそのこと転職してしまうのも1つです。仕事を頑張りたい人は別ですが、趣味も両立したい人であれば、ワークライフバランスの良い会社に行くべきです。

仕事だけが人生ではないと思いますので、その辺は無理せずにやっていきたいところですね。

ぜひ、色々と検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

個人で働くと、自分の好きなことに使える時間も多くなるはずです。

もちろん、働き方による部分も大きいと思いますが、興味のある人は目指してみてはいかがでしょうかか。

コメント