他人を変える方法はないと思うので、自分を変えることを考えた方が良さそう

その他

多くの人は、何かうまくいかなかったり、効率よくいかない時に、他の人のせいにしてしまうことが多いと思います。

もちろん、自分だけを責めていても、それはそれでしんどいので、他人のせいにするのも、時には大事なことでしょう。

ただ、他人のせいばかりにしていても、結局何も解決しないと思うんですよね。他人はコントロールできないので、結局は自分でどうにかするしかない気がします。

自分を変える方が圧倒的に効率が良い気がするんですよね。

人に何かを求めても変わらない

先日あった、僕のエピソードについてです。ある商品を直しに行ったのですが、 その時の店員の反応が、なんというか、ちょっとイマイチだったんですよね。

あくまで、僕が微妙だと感じただけで、人によっては全然オッケーかもしれませんが。 イマイチ、僕の言っている意図が通じなかったわけですが、「このまま話を続けても意味ないな」と僕は判断しました。

チェーン店だったので、僕はそこで サービスを受けることを諦めて、隣の町まで歩いて行くことにしました。

ちょっと労力がかかるけど、歩いていけば運動にもなるし、一石二鳥だなと感じたわけです。そして、結果的に別の店に行ったら、かなり商品に関する良いサービスを受けることができました。

「ああ、変えてよかったな」と感じた瞬間です。 非常にストレスもなくなりました。 何か困ったときに、怒ったり、相手にそれを伝えたりする人は多いと思います。

もちろん、それ自体は全然悪いことでは無いですが、伝わらない人には、どうしても伝わらないのです。 だからこそ、大事になってくるのは「自分が変わること」なのです。

自分が変わる方が楽

何か嫌な思いをしたときに、最初に自分の思いを伝えるのは、別に悪くないと思います。何かをされて最初から自分が変わろうとすれば、それは しんどいでしょう。

もしかしたら、言えば簡単に相手が変わってくれるかもしれないので、伝えてみるといいと思います。ただ、場合によっては、何度言っても改善されないケースもあるでしょう。

大体、2~3回ぐらい話してみて、通じないようであれば、多分その後も続けても意味がないと思います。

だったらば、諦めて別の方法を探したほうが、よっぽど効率的でしょう。 自分を変えるのは、大変なこともあるかもしれません。

ただ、そっちの方がよっぽど効率的なのは変わりないと思うので、心がけていきたいと思うところですね。

コメント