もっと楽しさを追求してもいいなと感じる話

その他

楽しさを追求することについて、皆さんはどんなふうに感じているでしょうか?かなり罪悪感を持つ人も、多いのではないでしょうか。

日本だとかだと特に、苦しい思いをしながら頑張る事が良いとされているケースが多い気がします。ただ、実際は頑張ってもできることって限られているしかします。

途中で挫折したり、限界もあると思うんですよね。

そこで、

・ 楽しさを追求するのって悪いことじゃないの?

・ 楽しさを追求するとどんなことが起きるのだろうか?

上記のように考えている人に向けて、割と個人で働きながら楽しみを求めている筆者が解説したいと思います。

サクッと読める内容になっているかと思います。

もっと楽しさを追求してもいいなと感じる話

タイトルの通りではありますが、楽しさを追求するって、すごく大事なことだと感じます。ただ、僕も最近になって気づいたような感じですね。

以前は、楽しいことをするのが、割と悪いと感じていましたし、楽しさというのは、苦しさで頑張った先のご褒美でしかないと思っていました。

ただ、基本的には順序としては逆ですね。まず「楽しむ」というのが大事になってくる気がしています。苦しい事をしていても、成果が出ないと感じるからです。

むしろ、楽しいことをしていた方が続けられるし、かなり成果も上がってくるように感じます。結果的に、どんどん自分が成長していくわけですね。

世の中の多くの人は、楽しむ事に重きを置いていないと思うので、自分だけ楽しむのは罪悪感を感じるかもしれません。

ただ、きちんと楽しむことで成長につながりますし、まず楽しむことが1番になってくるでしょう。

楽しむことに関しては、リスクも大きいとは思っています。ただ、それを恐れずに、まずは自分のことを第一に考えていきましょう。

楽しさを追求する

では、具体的に楽しさを追求すると、どんな感じになるのでしょうか?

以下で、もう少し詳しく深掘りしていきたいと思います。

リスクはある

まず、重要視すべきなのは、楽しむことに関しては「リスクがある」ということです。 例えば、音楽で生活していきたいとしましょう。

音楽を仕事にするのは、楽しいとは思いますが、やっぱりうまくいかないときのリスクもあるかと思います。

ただ、今音楽で世の中に出ている人は、みんなそのリスクを背負っているはずです。リスクよりも楽しむ事を優先したからこそ、大きな成功を手に入れているのでしょう。

楽しむことに関しては、リスクもあるはずです。ただ、個人的には、楽しくないこと苦しいことを、嫌々続ける方がよっぽどリスクや気がします。

音楽の例は大げさかもしれませんが、ある程度自分が楽しめるものをやっていくのは大事かもしれません。

周りからの反対もあるかも

楽しいことをすれば、周りからの反対もあるかもしれません。僕も、今はブログやYouTubeなどを中心に仕事をしていますが、理解されないケースもあるでしょう。

特に、年配の人とかは、かなり反対してくるんじゃないですかね。 あんまり、知らない人とかも多いんじゃないかと思います。

ただ、仮に反対されたとしても、やっぱり自分のやり方を貫き通したほうがいいと思います。せっかくの人生なので、自分が楽しむことから逃げない方が良いでしょう。

場合によっては、家を出るとか、距離を置くとかの手段をとってもいいかもしれません。

環境を変えてでも、自分のやりたいことを貫くって大事なことの気がしますよ。

楽しいことじゃないと成果が出ない

僕も、個人事業主 として4年目位になりますが、これまでやった中で、楽しいと感じることもあれば、つまらないものもありました。

そして割と言えるのが、「 楽しいこと」じゃないと、なかなか成果が出ないということです。つまらない状態でやっていると、相手にもその気持ちが伝わり、良い結果は出ないでしょう。

もちろん、全部が楽しい事はありえないかもしれませんが、ある程度面白いと思える状態を作っていくことは必要です。

そうすることで、楽しさが周囲に伝わり、大きな結果が出るように感じます。

かなり、意識しておくべきポイントだとは、感じますね。

楽しいことは続けられる

基本的に、何かで成果を出していくためには、「継続する」のが重要かと思います。継続の重要性については、言っている人も多いですよね。

一時的に成果が出たとしても、それを続ける事は難しくて、すぐに下がっていくと思います。 そうではなくて、大事なのは、緩くもいいから続けていくことですね。

そう考えたときに、辛いことだと、やっぱり続けにくいと思います。どこかで限界が来てしまい、やめたくなるでしょう。

ただ、楽しいことであれば、割と呼吸をするように簡単に続けられるはずです。そっちの方が、楽ですし、後から結果も出やすいでしょう。

楽しいことを続けられれば、「継続した」という自分の自信にもつながるはずです。

同じように楽しいと感じる仲間が集まる

例えば、何か苦しいことを続けるとしましょう。そうすると、もしかしたら運良く成果が出るかもしれません。

ただ、うまくいったとしても、それに関する仕事とかが多く来ると思います。なので、自分が嫌なことをどんどん続けなければいけなくなると思うんですよね。

すると、将来的には、どんどん嫌なことばかりやらなければいけなくなるはずです。非常に苦痛だと言えるでしょう。

大切なのは、自分が好きだと思うことをしっかりとやることですね。そうすることで、同じような仲間と出会えるようになるはずです。

人生の充実度も上がってくるでしょう。

楽しむ勇気を持とう

ということで、できるだけ楽しむ勇気を持っていくようにしましょう。 自分が楽しむことに関して、抵抗があったり、罪悪感を持っている人も多いと思います。

実際に、以前も僕はそうだったので、その気持ちは非常によくわかりますね。ただ、楽しむことでしか、なかなか良い将来は見えてこないように思います。

うまくいっている人とかって、大抵はその物事を楽しんでいるように思います。いやいや続けながら、結果を出している人って、ほとんどいないと思うんですよね。

なので、自分がいいと思うことを正直に追求していきましょう。

テンションが上がることをやれば、それでオッケーだと思っています。

まとめ

楽しむことに関しては、かなり重要だったりしますね。

ぜひ、今回の記事を参考にしてもらえればと思っています。

コメント