住む場所が大事であることについては、僕もこのブログの中で何度か話をしているかと思います。そこで僕自身も引っ越しを決意したわけですが、重要になるのが「都会に住むのか?田舎に住むのか?」というポイントだと思います。
一概に、答えがあるものでは無いですが、自分に合った環境を選ぶことで、より作業効率が上がったり、成果を上げることにもつながってくるでしょう。
人それぞれ、環境が違うかと思いますが、 都会がいいのか、田舎がいいのかなどについて、話をしていこうと思っています。
僕は田舎が合っていると感じた
あくまで個人的なことを言えば、僕は「田舎」の方が雰囲気に合っている感じがしました。まず、僕が重要視したかったのが、「広さ」です。 建物でも何でもそうですが、広くなければ割とストレスを感じることに気づきました。
これは、内見を通していろんな街を見てきて思ったことです。 都会の方が便利だし、雰囲気が良いのもあるかもしれないし、高級な街に住めば、そこにいる人はたくさん成果を出している人かもしれません。
ただ、僕の場合は、街が狭かったり、部屋自体が狭かったりすると、 結構ストレスを感じます。スーパーとかに行って、通行人とギリギリすれ違う位だと、やっぱりちょっと嫌なのです。
部屋とかも、広くすることは可能ですが、その分家賃がかさんでしまう。だったらば、田舎に住んでしまった方が、広々としていてストレスフリーだと思ったのです。
毎日、たくさん自然に触れられることも大きな良さだと思っています。
住んでみないと分からない
とはいえ、僕も実家に住んでいたので、自分がどんな住環境であればぴったりマッチするのかについてはわかっていません。
これから家を出るわけですが、最初に選んだのは「割と自然が多い地域」だということです。 ただ、住んでいるうちに、色々と変わってくることもあると思うので、そこは 臨機応変に考えていこうとは思っています。
いずれにせよ、頭の中で考えていても答えは出ないということです。 環境を変えることについては、すごく不安もあるし、わからないことも多いと思いますが、大事なのはまずやってみることでしょう。
そして、ちょっとずつ「あぁ、自分はここ変えたほうがいいな」とか思いつつ、どんどん引っ越しをしていけばいいわけです。
大事なのは、ポイントなところで、自分自身が変化していくことだと言えるでしょう。 何も考えずに、ただ毎日を過ごすことだけはできるだけ避けたいところです。
コメント