会社員として働く中で、通勤時間にどんなことをすればいいのかについては割と迷うことも多いかと思います。
通勤時間に寝たり、ダラダラとスマホをいじっても良いのですが、 ただ、有効活用して過ごしていきたいと思ったりしますよね。
そこでこの記事では、
・ 会社員は通勤時間にどんなことをすればいいの?
・ 通勤時間に何かをすることで、スキルアップできるの?
上記のような内容について、実際に組織で働いていた立場から細かく解説をしていきたいと思っています。
数分あればさくっと読める内容になっているかと思いますので、ぜひ見てみてくださいね。
会社員が、通勤時間にやるべきこと
会社員が通勤時間にやるべきことをについてですが、結論から言うと「ビジネスに関するスキルアップ」だといえます。
例えば、仕事で英語を使うのであれば、英語学習が必要になると思いますし、営業などをやっているのであれば、営業スキルを身に付けることも必要でしょう。
そんなふうに、今の仕事に役立つような内容を、通勤時間を有効活用しつつ身に付けていくことが良いかと思っています。
ただ、通勤時間を使ってもなかなかスキルが身に付かないケースもあるかもしれません。それは会社の事情などによって、状況は変わってくると思うからです。
自分が会社で活躍するために、通勤の時にどんなふうに時間を使っていくのかは、かなり重要なポイントかと思います。
そこはしっかりと見極めていく必要があるでしょう。数年後の、自分の能力とかも、大きく変わってくると思いますよ。
スキルアップできるか?
ただ、これまで、通勤時間に勉強しなかった人にとっては、本当にスキルが身に付くのか不安に感じることもあるかもしれません。
次からは、もう少し詳しく解説をしていきたいと思っています。
積み上げができる
通勤時間を有効活用するメリットとしては、「積み上げができる」部分が大きいでしょう。 通勤の時間については、個人差もあるとは思いますが、大体1時間以内位ではないでしょうか。
そんな短い時間で、何かができるの?と疑問に思う人もいるでしょう。無理はないと思います。
ただ、「チリも積もれば山となる」ということわざがある位で、 小さな積み重ねが積もっていけば、 いずれは、かなり大きなことを成し遂げられるようになるはずです。
まずは、しっかりと 習慣化していけるように、自分で心がけていく必要があるでしょう。
まずは、できる範囲で取り組んでみてくださいね。
割と暇だから
通勤については、割と暇だと感じている人も多いのではないでしょうか?もちろん、満員電車等であれば、暇ではなく、毎日必死に考えている人もいるでしょう。
一方で、特にやることがなかったり、車通勤の人とかは耳が空いているケースもあると思います。そんなスキマ時間を使えば、割と簡単にスキルアップができる気がします。
しっかりと成長している人って、小さな時間を無駄にしないで活用するのが上手な気がします。 なので、すきま時間をうまく使えるようにするのは重要な事ですね。
ぜひ、毎日の中で、心がけてみて欲しいところです。
無理に自分の嫌なことをせずとも、得意なことに取り組んでいければそれで充分だと感じています。
周囲に勉強してる人もいる
電車で通勤している人とかは、ぜひ機会があれば周りを見渡してみてほしいです。さすがに、スマホとかの中を見ることができませんが、 明らかに勉強している雰囲気の、サラリーマンとかはいないでしょうか?
意外と多くの人が、通勤時間に何かを学んでいるような気がするんですよね。決して珍しくは無いはずです。
自分1人だけが、一生懸命に勉強していれば、少し恥ずかしかったり、抵抗があるかもしれません。ただ、周りの人がやっていれば、それほど気にならないのではないでしょうか。
ぜひ、「意識高い系」と自分を思いすぎずに、出来る限り取り組んでみてほしいです。
大人になっても、勉強する人が、他の人よりも1歩リードしてくるのではないでしょうか?
満員電車だとしんどい
先ほども書いたように、満員電車だとスキルアップはちょっと難しいかもしれません。さすがに、人が多ければ、集中することができないですよね?
なかなか難しいポイントかもしれませんが、個人的にオススメなのは「通勤時間をズラす」ということです。 体調を崩さない範囲で、少し早く会社に出勤するのもいいでしょう。
空いている電車であれば、割と勉強がしやすいと思いますし、早く出勤して自分1人で勉強の時間に充てるのもオッケーかと思います。
会社の事情にもよるので、難しいかもしれませんが、 やってみる価値はあるでしょう。
満員電車に関しては、ストレスも大きいと思うので、できれば避けるような努力をしていきたいですね。
車通勤なら、音声学習の方がいい
当然ではありますが、車通勤だと動画での学習とかってできないですよね。なので、電車での通勤の人のように、何かを学ぶのは難しいかもしれません。
ただ、音声学習とかであれば、普通にやることができるはずです。 僕も、車通勤で、英語のシャドーイングをしながら有効活用していた人を知っています。
音声でも、割と十分に、力を身に付けることができると思うんですよね。 車の運転に集中しないといけないとは思いますが、できる範囲でやってみて欲しいところです。
車の良いところは、他の人の目がないところだったりします。なので、特に英語学習とかだと、発音ができていいかもしれませんね。
車ならではのメリットを、活かしていきたいところでしょう。
スキルを身に付けておくのは強い
何に関しても言えることとは思いますが、やっぱり、スキルを持っている人ってすごく強いように感じます。
僕も、ライターの仕事をしていましたが、やっぱりスキルを持っていたり、副業でライターを始めた人とかって、独立してからも有利な気がしています。
将来の自分を、少しでも楽にするためにも、できる範囲の事はやっておくべきでしょう。
まずは、自分の好きなものが何か?ということを分析してみるといいと思います。好きなものだと、すごく上達するように感じるからです。
彼も、好きなものだと、たくさん取り組んで苦ではないので、より自分にプラスになるとは考えられるでしょう。
まとめ
通勤時間に関しては、どうしても休みたくなってしまうと思います。
ただ、自分が興味のあることを、できる範囲でやっていくと、成果が見えてくるのではないでしょうか。 ぜひ、実践してみて欲しいところです。

コメント