教師が使うべき上履きについて【運動靴でOK】

上履き アイキャッチ 教員

教師として働く上で、上履きは必須かと思います。

毎日、スリッパを履きながら仕事をするわけにもいかないですね。

  • 教員って、どんな上履きを履けばいいの?
  • おすすめの上履きってある?

上記のように考える人に向けて、元教員の立場からおすすめの上履きを詳しく解説していきたいと思います。

3分程度で簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてください。

教師が使うべき上履きについて

使うべき 上履き

教師が使うべき上履きについてですが、基本的には仕事に支障がないものがベストになります。

教員の中には、仕事にあったものでないために効率的に動くことができなかったり、他の先生に迷惑をかけているケースもあります

そういった使い方だと、上履きとしても意味がないですし、もっと良いものを履けばいいじゃん!と言うことになりかねません。

たかが上履きというように考えるかもしれませんが、教員の仕事は移動したり、力を使ったりする作業がとても多いので、上履きにこだわることは必須です。

上履きで、働き方が大きく変わるのは覚えておくべきです。

上履きの選び方

上履き 選び方

では、実際にどんな上履きを選んでいけばいいのでしょうか?

おすすめなのは、以下の基準で選んでいくことですね。いくつか挙げてみたいと思います。

動きやすい

1つ目は動きやすいことです。これ、超鉄則です。

教員の仕事は動くことがとても多いです。教室移動などもそうですし、授業中も、机間指導という形で、子供の様子をしっかりと見て回ります。そのときに動きにくいと、かなり支障が出ることになります。

特に若い先生だと急に呼ばれたりもしますし、先輩の手伝いをするために、急いで向かわなければいけない場面もあります。

そういったときに、しっかりと動ける状態にしておくのは大切です。

学校の先生には、体育会系の先生が多い印象があるかもしれません。僕自身もそう思っていました。

しかし、理由としてはこういった機動力のある先生がすごく多く求められるからです。動ける先生は重宝されるのです。

走れる

教師として仕事をする中で、走れることは大前提です。

子供には走ってはいけないと指導しますが、教員は緊急時などにしっかりと走れるようにするのは鉄則です。

年配の先生などで、厚底の靴を履いて動けないような状況になっているケースがありますが、話になりません。

子供が急にケンカを始めたり、障がいをもった子供が急に暴れ出したらどうするのでしょうか?

そんな時に、1秒でも早く教員が止めに入ることが必要です。そういった短い時間が、大事に至るかを左右したりします。

走れるような靴にしておくことは大前提です。

丈夫

丈夫な上履きにしておくのも、かなり重要なことです。

まず、教員はさまざまな作業をしますので、脚もいろいろな動きをするでしょう。物が当たったり、子供に踏まれたりする可能性もあります。

そういった場面を考えると、しっかりとした靴を選ぶことは欠かせないですし、必要なことだといえます。

また、教員自身に時間がないので、丈夫な上履きを買っておいた方がいいです。

すぐに壊れると、また新しいものを買わなければいけないわけですが、教員は忙しすぎて買いに行く時間がなかったりします。

なので、できるだけ丈夫なものにして、買いに行く時間を節約できるように工夫していくようにしましょう。

汚れが目立たない

汚れが目立たないようにしていくのも、大切なことです。

できれば黒や茶色系などの汚れが目立たないものにしておくのがベストでしょう。

子供の上履きが白だったので、筆者も白にしたことがありましたが、給食や砂埃などですぐに汚れた気がします。

汚れてしまうと見栄えが良くないので、しっかりと気をつかったほうがいいですね。

履きやすい

履きやすい上履きになっているかどうかも、大事なポイントかと思います。

たとえば、毎回屈んで履き直さないといけないのであれば、かなり手間がかかりますね。すぐに履いて移動しなければいけないケースも多いので、履きやすさは非常に大切になります。

また、校庭と教室での出入りが多いこともあるので、こういった部分からも履きやすさは重要になるでしょう。

時間短縮を意識した靴を選んでいくのは、とても大切なことですね。

おすすめの上履き

おすすめ 上履き

では、実際にどんな上履きを履くといいのでしょうか。

以下で、いくつかおすすめの上履きをいくつか紹介していきたいと思います。

スリッポン

1つはスリッポンですね。なんといってもそのメリットは履きやすさにあります。

ほとんど下を向かずに履くこともできるでしょうし、紐が取れたりする心配もありません。

また子供の上履きとデザインも似ていますので、比較的親近感が沸きやすいのも特徴かと思います。

僕も実際にスリッポンを履いていた時期がありました。おしゃれなのもいいですね。

\お買い物マラソンP5倍!+送料無料/【ランキング1位受賞】スリッポン メンズ レディース デッキシューズ 無地 スニーカー キャンバス おしゃれ 通学 通勤 アルバイト オフィス 介護 入院用 室内履き 上靴 キッズ ブラック ホワイト ベージュ グレー ネイビー ボルドー

価格:2,530円
(2022/6/25 13:08時点)
感想(147件)

【VANS】 ヴァンズ SLIP ON スリッポン V98CLA BLACK

価格:5,170円
(2022/6/25 13:09時点)
感想(244件)

スポーツシューズ

スポーツシューズについても、非常におすすめですね。

上記で挙げたように、移動がしやすかったり、動きやすさの点からスポーツシューズもおすすめです。

少しボロくなったら、外履きにするのもいいですね。

★1位獲得★【マラソン限定価格7,500円⇒2,880円!】送料無料 スニーカー ランニングシューズ ウォーキングシューズ レディース 白 黒 3e ジュニア アウトドア 軽量 厚底 体育館シューズ 運動靴 通学 通勤 通気性 靴 ジム 学生 トレーニング

価格:2,880円
(2022/6/25 13:17時点)
感想(362件)

ナイキ フレックス TR 9 ウィメンズ トレーニングシューズシューズ レディース スポーツ トレーニング フィットネス ヨガ ピラティス ジム シューズ ローカット #pb

価格:7,700円
(2022/6/25 13:18時点)
感想(21件)

まとめ

上履きを選ぶのは、結構大切なポイントだったりします。

今回の記事を参考に選んでいただけますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました