教師の残業代がつかなくて困っている人は多くいると思います。
しっかりと残業代をつけてもらって、満足に働きたいと考えるところですよね。
- 教師の残業代がつかないのってなんでなの?
- 信頼がないって本当かな?
上記のように考える人に向けて、元教員の立場から教員の残業代について解説していきたいと思います。
3分くらいで簡単に読める内容となっていますので、ぜひ見てみてくださいね。
教師の残業代がつかない理由

教師の残業代についてですが、結論から言うと、教員が信用されていなくて、高い給料が出せないという状況になっていると思います。
給料は、仕事に対する対価です。なので、たとえば、しっかりと仕事をしているのであればそれなりにお金がもらえたりするものです。
今は部活動を外部委託しようとする動きが出たりしていますね。これまで教員は無料で部活を教えていたのに、外部委託で他の人に頼むにあたって、たくさんの時給が払われることになりそうです。
これに対して、違和感を持っている人もいることでしょう。
ただ、外部の人は、プロとしてしっかりと働くことができていて価値提供できているんですよね。そんなすごい人に依頼するのであれば、当然お金もしっかりと払わなければいけないことになります。
一方教員の場合はしっかりと働いていないです。いつも子供や保護者の悪口ばかり言っていますよね。なので、他の人から信頼されていません。
だから、残業代が出ないのです。
信頼されていない理由

では、教師が信頼されていない理由としてはどんなものがあるのでしょうか。
もう少し詳しく見ていきたいと思います。
不祥事が多い
1つは「不祥事が多い」ことですね。今は、自分の子供を安心して学校に預けられる親ってすごく少ないように思います。
できることなら、担任に任せたくないと感じている親も多くいる気がしますね。
当然ですね。毎日のように不祥事が起きていてニュースになっていれば、教員が信頼できないと考えるのは普通のことでしょう。
今後は子供とのトラブルも増えると思いますし、保護者の担任に対しての風当たりとかも強くなってくると感じますね。
結果的に、残業代や給料が減っていくことにも繋がっていくでしょう。
仕事がテキトー
働いている時の仕事がテキトーすぎるのも理由としては挙げられます。
教員って、子供や生徒のために働いている人ってほとんどいません。
いつも職員室でグチを言っているし、授業とかもあんまり考えていないですよね。
自分がラクすることを1番に考えているように思います。そういった仕事では他人から信頼を得ることはできません。
子供としても、「〇〇先生は、全然私たちのことを考えてくれない」とか思っているわけですよ。これでは、信頼が得られるわけがないですよね。
まずは、教師の信頼を回復していくために、しっかりとマジメに仕事をすることがすごく大事になります。
真面目に働けている先生は、すごく少ないです。
いじめに対応しない
学校ってすごくいじめが多いです。教室でも職員室でも、どっちでもいじめは起こっています。
ただ、ほとんどの先生っていじめにちゃんと対応しないんですよね。見てみぬふりをしたり、ひどい場合は隠蔽したりもしています。
それだと、先生の信頼を勝ち取ることができません。
大切なのは子供の様子をしっかりと観察して、何かがあった時にはしっかりとフォローをしていける体制をとっていくことですね。
そういう姿を見せておくことで、子供や保護者から「この先生はすごい!」と思ってもらえるようになります。
子供の話を聞かない
今の現場には、毎年のように学級崩壊を起こしたり、保護者からいつも苦情のオンパレードみたいな先生が多くいるように思います。
ちゃんと価値提供できていない先生ですね。そういう先生は、大抵の場合は子供の話をきちんと聞いていなかったりします。
子供に向き合って、何が起こったのかを聞かないから、どんどん信頼を失っていくのです。
いい先生は、ちゃんと子供に寄り添って、ニコニコと優しく話を聞いていることが多いです。
そういったことをしないで、一方的に話をしまくる先生が多いので、どんどん信頼を失っていくのです。
そんなスタンスではダメですよ。
増えている仕事に文句を言う
教員の仕事って、結構たくさん増えているようにも感じます。「〇〇教育」という形で新しい教育も出てきていると思いますし、教員以外がするべき仕事も多くあるように思いますね。
ただ、こういった増えた仕事に対して文句をいう教員は結構多くいます。「なんで私たちがやらなきゃいけないの?」といった具合ですね。
ただ、仕事に対して、ずっと文句を言い続けているようでは成長できないでしょう。保護者も仕事の文句ばかり言っている先生に子供を預けたいと思わないはずです。
教師として働く以上は、しっかりと降りかかってきた仕事に対しても誠実に対応していかなければなりません。
それが無理なら、教師を辞めた方がいいでしょう。
今後も残業代はつかないと思う

たぶん、今後も教員の残業代はつかないと思っています。
先日の裁判で教員の残業代がつかなくなったニュースがありました。非常に正当な判断だったと感じています。
効率化できるのにもかかわらず、いつまでも古い働き方をしていたりします。職員室ではダラダラお菓子を食べたり、他人の悪口やいじめばっかりしています。
そんな教員に残業代を払うのはおかしな話でしょう。仕事をしていないわけなので。
おそらく今後も残業代はつかないだろうとは感じているところです。
優秀な先生は、すでに教員を辞めているとは思いますが、若い先生とかはどんどん見切りをつけて教員を辞めるべきだと思っています。
もっと待遇の良い仕事に転職していくようにしましょう。
まとめ
教師の残業代については、今後の希望が見えない部分が大きいです。
自分で行動しつつ、辞めるのが1番良い判断だとも感じますね。

コメント