フリーランスで活動しているけれど、仕事がなくて困っているという人は多くいると思います。
仕事の波も大きかったりして、暇な時はどうしてもできてしまうものですよね。
- 仕事がない時にやることを知りたい
- 何をして過ごせば良いのだろうか。
上記のように悩んでいる人に向けて、専業ライターとして活動している筆者が解決法を書いていきたいと思います。
2分程度で簡単に読める内容となっていますのでぜひ見てみてください。
フリーランスは仕事がない時どうしたらいい?

フリーランスとして仕事がない時は割と多くあるかと思います。
繁忙期と閑散期は人によって違うので、いつが暇になるかは一概には言えないかもしれません。
しかし、基本的には長期休暇の時が暇になりやすいですね。具体的には、GW・お盆・年末年始などです。企業が休みに入ってしまうので、ある意味仕方がないともいえるかもしれません。
しかし、暇な時でもできることを行っておくとかなり状況が解決してくることかと思います。
以下でいくつか紹介したいと思います。
とにかく営業
まず、暇な時は営業をたくさん行うのがいいです。
仕事がほしいと思う人も多くいることだと思いますが、仕事を獲るためには営業がかなり手っ取り早かったりします。
SNSやブログ経由でも仕事はもらえるかと思いますが、私自身、営業が1番反応が良いように感じています。長期休暇中などであれば、その期間に営業をかけておくことで企業が営業再開した時に声をかけてもらえる可能性も高くなります。
具体的な営業方法としては、以下のものが良いかと思います。
- クラウドソーシングに応募
- SNSなどで募集案件を探す
- 企業の問い合わせページから応募
上記については割と効果がありますが、企業の問い合わせページから応募する方法については企業が休みだと反応が薄めだったりします。
クラウドソーシングの方が反応が良かったりしますね。
ブログを書く
次に大切なのがブログを書くことですね。
ブログに関しては、すぐに成果の出るものではないので取り組むのが面倒だと感じるかもしれません。
最初の数記事は書くのも時間がかかりますし、成果が出ないとすれば嫌ですよね。
しかし、長期的に良い記事を書き続けていれば少しずつ成果が出てきたりするものです。時間がある時にまとめておきたい部分でもありますね。
SNS発信
SNS発信もおすすめです。僕もSNSから仕事をもらうことがあるので、かなり力を入れておきたい媒体ではありますね。
時間がある時にたくさん発信しておくことで、多くの人の目に触れる機会も増えてきます。仕事獲得のチャンスも増えてくることでしょう。
SNS発信については、最初のうちはなかなか見てもらうことが難しかったりします。重要なのがハッシュタグ「#」をつけて発信することです。
こうすることで、ハッシュタグをつけて検索をしている人からの注目を集めることができるようになります。
SNSによっては短い文字数で発信できるものもあるので、かなりおすすめだと言えるでしょう。
請求書の管理
請求書についても、時間がある時に見直しておくようにしましょう。お金に関することなので、しっかりと見ておくことが重要になります。
1つは「未払いがないか」どうかです。未払いについては許されることではないので、分かり次第相手先の企業に連絡をする必要があります。
もちろん、意図的な未払いについてはほとんどないのが現状です。ただ、払い忘れている人とかはたまにいるので、メールなどで声かけをした方が良いかもしれませんね。
フリーランスを継続していく上で、お金の管理は非常に重要です。
固定費の見直し
固定費を見直すことについても、とても大切です。
正直なところ、収入よりも固定費などの支出を見直す方が圧倒的に重要です。
というのも、フリーランスの収入には波があるからですね。仕事がない時については、「今後の収入がどうなるのだろうか」と気になるものだと思います。
しかし、固定費などの毎月出ていくお金が高かったら、仕事がない時にとても不安な気持ちになってくると思います。
フリーランスとして安定したメンタルを保つためにも、固定費をできるだけ低くしておくことが重要になってくるのです。
具体的には「家賃・携帯代・サブスク」などを見直してみると良いでしょう。
固定費を下げることで、仕事がない時も割と精神的に楽になってくることが分かると思います。
ゆっくり休む
いっそのこと、ゆっくり休んでしまうのも1つの方法です。
仕事が忙しい時は、フリーランスの場合一度に大量に引き受けることがあるので結構キツいこともあるかと思います。疲れ切ってしまいますよね。
きっと、今は退屈だったとしてもまた大量の仕事を受ける時期が来ることだと思います。その時に向けて体力を蓄えておくのも必要でしょう。大切な仕事ですね。
「ゲームや読書」など自分の好きなことをやることで、かなりストレス発散ができます。僕はカラオケが好きです!笑
休むことで生産性も高まって、より良い仕事ができるようになることでしょう。
仕事がない時は普通です

フリーランスとして仕事がない時はたくさんあります。
上記であげた長期休暇以外にも、思わぬタイミングで仕事がなくなってしまうことはあるかと思います。また、フリーランス駆け出しの頃は営業をかけてもなかなか仕事がもらえなかったりします。
そんな時は、自分の仕事の仕方に問題があるのだろうか?自分が悪いのだろうか?と自分を責めてしまいがちだったりします。
しかし毎日のように忙しいフリーランスもいるかもしれませんが、基本的には忙しかったり暇だったりするのがフリーランスだと思いますね。
以下のツイートがバズったりしています。
このツイートにいたいしてたくさんの共感が寄せられていますね。
要は、みんな仕事がない時もあるということです。
仲間はいますので、気にしないように過ごすようにしましょう。
まとめ
フリーランスで仕事がない時について書きました。
おすすめの対処法などをいくつか書きましたが、自分に合うものを検討いただけますと幸いです。