クラウドソーシングサービス「ランサーズ」使わせていただき、半年近くが経ちました。
実績がない人でも、比較的案件が取りやすく(コロナ禍で取りにくくはなりましたが・・・)とてもよいサービスだと感じております。
僕も、かなり活用させていただいております。
そんな「ランサーズ」の中に、認定ランサーという制度があります。
一定の基準(報酬額・評価など)を満たした人だけに与えられる称号です。
プロフィール欄には、とてもかっこいいバッジが付きすごく華があるように思いますよね。
仕事の提案をしたことがある方なら1度は、「認定ランサーに負けるんじゃないか・・・」と不安になったりしたのではないでしょうか。
今回は、実際に認定ランサーとなったメリットについてまとめてみたいと思います。
認定ランサーのメリットについて
認定ランサーのメリットについては、あまり多くないというのが正直なところです。
認定ランサーにこだわるよりも、クライアントのために誠実に丁寧に仕事をすることが大切かと思います。
プロフィールを読みこんで、発注を決めるクライアントも多いです。
また、「提案文を見て、仕事をお願いしようと思いました。」とおっしゃるクライアントの方もいました。
認定ランサーという称号ではなく、プロフィールや提案文を充実させることが大切だということがわかりました。
その証拠に、私は認定ランサーになる前の方が提案が通っています。
ブロンズやシルバーランクの方にとっては認定ランサーが特別な存在に思えるかもしれません。
しかし、1番大切なのはプロフィールや提案文など目の前のことをしっかりとやることだと分かります。
直接相談について

認定ランサーになって1番期待したのが、この直接相談。
今までは苦労しながら提案をしていたので、「クライアント側から相談をいただけたらいいな」と思っておりました。
しかし、現時点で直接相談は1件も来ていません。
正確には、前に一緒に仕事をしたクライアントやこちらから先に営業をしたクライアントからは声をかけていただいております。
でも、多くの認定ランサーの方が言うような「クライアント側から見つけて声をかけてくれる」といった状況にはなっておりません。
やはり、認定ランサーになったからといってすぐに何かが変わるということではありませんね。
認定ランサーを外れる恐さ
認定ランサーになってから、「外れたらどうしよう・・・」という思いが少なからずあります。
提案文とプロフィールが最重要なのは分かっているものの、やっぱりモヤモヤしますね。
認定ランサーから外れそうになると、ランサーズ様の方から外れるかもしれないという連絡が届きます。
ちょっと怖いですね。
シルバー・ブロンズの時は失う怖さがなかったので、割といろんな案件にガンガン応募していたように思います。
でも今は、割と慎重に仕事を選んでいますね。
こういった怖さがつきまとうのも認定ランサーであるように思います。
自信がつく
とはいえ、プロフィール欄のところに大きなバッジがつくと自信がつきますね。
ある程度WEBライターとして形になってきたんだな。というように感じます。
この自信をしっかりと生かせるように今後も取り組んでいきたいと思います。
1番大事なのは信頼
認定ランサーにこだわりすぎて、クライアントに対し星5評価を必ずつけるように言う方もいるようです。
確かに、評価が低いと認定ランサーになりにくいですのでその気持ちもわかります。
私も過去に星3をつけられてしまい、ものすごく凹みました。
認定ランサーから大きく遠ざかったように思えたからです。
しかし、大事なのは仕事への向き合い方ではないでしょうか。
誠実にクライアントのために仕事をしていれば、認定ランサーになれなくても仕事が来るでしょう。
今後も、そんな姿勢で取り組んでいこうと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
駆け出しライターにとって、「認定ランサー」は絶対にほしい称号ですよね。
ですが、「意外にもメリットは少なかった」という話でした。
あまり認定ランサーに心を揺さぶられずに、目の前のことに取り組んでいきましょう〜
ではまた〜