教員に出会いがあるのかというのは気になる部分ですよね。
出会いが少なく、いつも仕事だけしているようではつまらないはずです。
- 教員になりたいけど、出会いはあるのか。
- どんな人と知り合うことができるのだろうか。
そんな不安を抱える人に向けて、元教員の立場から解説していきたいと思います。
3分程度で簡単に読むことができると思うので、ご一読ください。
教員の仕事に出会いはあるのか?

結論から言うと、教員の仕事に出会いはたくさんあります。
働いている時間も長いので仲良くなりやすいですし、出張などでもグループワークが多いので距離を縮めやすいです。
とはいえ、他の業種とは違って学校内での関わりが多いのが特徴です。
そのため学校内での出会いを求めている人であれば良いかもしれませんが、他業種での出会いを求めている場合は苦労すると思います。
仕事によっては取引先だったり、幅広く出会えるものもありますよね。
教員だと外部との関わりが少ないので、その辺は注意が必要かもしれません。
出会い方を解説

では、実際にどんな出会いがあるのでしょうか。
現場で見てきたケースを5つ挙げました。
教員同士
1番多いのが教員同士の結婚だと思います。
見てきた中でもかなり多かったです。
同じ学校同士で結婚するケースもありますし、新人の宿泊研修などもあるので早い段階で仲良くなるケースもあります。
教員の仕事上、一人で淡々と仕事をこなすことは少ないです。
コミュニケーション量が多いので、自然と仲良くなりやすいのです。(子どもの情報・授業のことなどをよく相談します。)
困っていることや相談が多くなれば、関係が深くなっていきますよね。
そして、結婚すれば子供が熱を出したりすることもあるかもしれません。
そんな時も、お互いに休みを調整しやすいのでライフスタイルとしても良いのでしょう。(旦那は研究授業が近いときは、奥さんが休むなど)
支援員・事務員さんなど
これはあまり多くないケースでしたが、教員と「支援員・事務員」さんで結婚していることもありました。
学校には図書支援員さんや理科支援員さんなど授業を補助してくれる方がいます。
また、学校で使う文房具などを管理してくれる事務員さんもいますね。
こちらも仲良くなるケースはあり得ると思います。
支援員さんについては早く勤務を終えてしまうことがあるので、なかなか話す機会がないかもしれません。
とはいえ、授業を一緒に計画したり進めたりすることも多いので距離を縮めやすいはずです。
教員同士で同じ仕事の話をしたくないという方は「支援員・事務員さん」など違う仕事の方を選ぶのも良いかもしれません。
実習生
自分が見た中ではレアケースですが、教員と実習生で結ばれたケースもありました。
特に実習中は1つのクラスに1ヶ月近く付きっきりのこともあるので、仲良くなるのは簡単でしょう。
また実習生はやる気に満ち溢れていることが多いので、真っ直ぐな雰囲気の人がたくさんいるように感じます。
しかし、相手はまだ大学生ということもあるので場合によっては翌年以降の受け入れがなくなったりしてしまうかもしれません。
関係性を見極めつつ、慎重にお付き合いしていくことが大切でしょう。
学生時代の同級生
学生時代の友達と付き合っているケースもありました。
これは、教員に限らずベタな出会いかもしれませんね。
学生時代に仲良くなった人は、社会人以降の出会いとは違った深い関係があるように思います。
教員になってからも、続けて連絡を取っている関係であればうまくいく可能性は高いでしょう。
マッチングアプリ・街コン
教員以外の人と出会いたい場合は「マッチングアプリ・街コン」を利用するのも良いかもしれません。
今はコロナですが、街コンで出会って結婚したケースも見ています。
教員以外の人と付き合うことで、自分の世界も広くすることができるでしょう。
検討してみると良いかもしれません。
学校現場以外の出会いは大変

上記で、教員の出会いは多いということを書きました。
繰り返しになりますが、「学校現場以外の出会いは、とても少ない」です。
学校には取引先などもほぼいないので、かなりハードルが高いのです。
学校現場の結びつきは強いので、その分仲良くなりやすいというメリットはあるかもしれません。
しかし逆に言えば現場以外の出会いが少ないということになるのです。
なので、「出会い」を考えるときは
- 教育現場の人と出会いたいのか?
- 他業種の人が良いのか?
をよく検討することが必要です。
まとめ
教員は出会いが少ないと言われがちですが、実際はたくさんの人と出会うことができます。
しかし、それは教育現場の中での話。
自分が出会いたい人について、しっかりと考えていくことはとても大切だといえます。