教育実習が終わった後に、子どもたちや先生にプレゼントをする方は多くいると思います。
しかし、どんなプレゼントをすれば良いのかというのは迷ってしまいますよね。
- おすすめのプレゼントが知りたい
- どんなプレゼントを買えば失敗しないだろうか
上記のような悩みを持つ方に向けて、記事を書いていきたいと思います。
3分程度で簡単に見ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
教育実習のプレゼントはどんなものがいい?

教育実習のプレゼントについてですが、結論から言うと「メッセージ」か「しおり」がおすすめです。
教育実習では上記の2つのプレゼントが多いのと、「気持ち」が伝えやすいので周囲の教員からも印象が良いからです。
1人ひとりのお子さんの特徴が細かく書いてあるメッセージだと「子どものことをいつも考えてくれていたんだな」という印象を与えることができます。
また、しおりもおすすめです。
しおりについては1年生でアサガオを育てて押し花にする勉強をするので、押し花で作ると学習と結びついて良いです。
僕が教育実習をした時はアジサイの花びらを1人1枚ずつ押し花にして、筆ペンで名前を書いてしおりを渡しました。
「アジサイの小さな花びらが1枚ずつ合わさってキレイな花になるように、みんなも力を合わせてキレイな花を咲かせてほしい」と伝えています。(今考えると、少しはずかしい・・・笑)
ですが、子供からもかなり好印象でした。
子ども向けで、注意が必要なプレゼント

次に教育実習で渡すことが多いプレゼントの中でも、注意が必要なものを解説します。
学校によるとは思うので、もし相談できるようであれば渡す前に担当教員の先生に聞いてみると良いかもしれません。
鉛筆やシャーペン
鉛筆については安いものであれば問題ないと思いますが、高価なものやシャーペンだったりすると多くのお金が必要なので注意しましょう。
学校側は、日頃からお子さんに渡しているものなどの金額を細かくチェックしています。
そのため、学校外の予算からお子さんに高価なプレゼントを渡すことをよくないとしている場合があります。
また、シャーペンについては学校側で禁止しているケースもありますので注意が必要です。
写真
お子さんとの写真をとって、思い出としてプレゼントしようと考えている方もいるかもしれません。
しかし、写真については「個人情報」の関係で注意が必要です。
学校で撮影する写真については、多くの場合「機器やSDカード」などもすべて学校側のものが使用されています。
そのため、個人でカメラを持ち込んで撮影するのはやめておきましょう。
また、年度初めには保護者に「お子さんの写真を撮って良いか?」という調査までしています。
もしNGだったお子さんについては、写真を撮ることすらやってはいけないわけです。
もし写真をプレゼントする場合は、「学校にある機器を使用すること」「撮影しても大丈夫なお子さんかを担当教員にチェック」しておくようにしましょう。
教員へのプレゼント

お子さんへのプレゼントはもちろんですが、教員に対しても忘れずにプレゼントをしましょう。
以下では、「担当教員に向けたもの」と「職員全員」に向けたものを挙げました。
参考にしてみてください。
担当教員
担当教員に向けたプレゼントについては、「少し高価な筆記用具」が良いです。
筆記用具については書類作りや丸つけなどで頻繁に使うのと、私が教育実習の時に渡しても特に問題がなかったことからもおすすめです。
数万円レベルのものだと担当教員の方も気が引けてしまうと思うので、数千円程度の少し高価な筆記用具をプレゼントするのがおすすめです。
価格:3,300円 | ![]() |

【あす楽対応可】名入れ ボールペン ウォーターマン WATERMAN メトロポリタン エッセンシャル 全19色 お祝い ギフト プレゼント 記念品 文房具 名前入り 名入り 価格:6,050円 | ![]() |

価格:8,800円 | ![]() |

職員全員
職員全員に対しても、忘れずにプレゼントをするようにしましょう。
教員の世界では、教育実習が終わった時や退職・異動時などに職員全員にお菓子を配るのが当たり前になっています。
ほぼ全員行っているので、自分だけ配らないと浮いてしまう可能性もあります。
必ず行うようにしましょう。
こちらも安すぎず、少しおしゃれなお菓子を選ぶと良いと思います。
コンビニのレジ後ろの棚に「高級菓子」が置いてあることがありますが、あのくらいのレベルで問題ないでしょう。
ガトーフェスタハラダ グーテ デ ロワ R1 【2枚/1袋 × 40袋 (80枚入)】大缶 スイーツ お菓子 挨拶 贈答品 パーティー ギフト 価格:4,700円 | ![]() |

価格:3,240円 | ![]() |

価格:3,998円 | ![]() |

まとめ
教育実習のプレゼントについては、迷うことも多くあるかと思います。
ある程度、定番がありますので今回の記事を参考にしてもらえればと思います。